古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。

ギャラリー ふうより

古民家で癒される ギャラリーふう

ギャラリーふうは、古民家をリノベーションしたギャラリーです。モノトーンを基調とした建物は、梁の見える展示空間になっています。陶芸作品を中心に古民具、書画、木彫なども展示しています。

四季の移ろいを感じながら、どうぞおくつろぎのひとときをお楽しみください。

 

 

Gallery FUU

Gallery FUU is a gallery in a renovated old private house. The monotone-based building is an exhibition space where you can see the beams. 

Ceramic works are the main works, but wood carvings, calligraphy and paintings are also exhibited.

Please enjoy a relaxing time while feeling the change of the four seasons.

 

 

 

708-1116 岡山県津山市野村376          営業日:毎週金土日

376 Nomura,Tsuyama-shi, Okayama-ken  (8月と年末年始は休みです)

708-1116 Japan  TEL:0868-29-1061   

mail: fuu.tougei@gmail.com

 

http: //fuu.e-tsuyama.com/

下のQRコードからもアクセスできます

新着情報

994796e0aafdb832c2bbf9c99f296866bc00596c
新着情報 NEW 2025/04/21

こいのぼりの置物

端午の節句にちなみ、こいのぼりと焼き物で作ったこいのぼりの置物などを展示しています。

続きを読む »
4cbec56887f2cd54b3e1839b1e5228ba3e5d10f3
新着情報 2025/04/11

花見弁当

桜が散り始めの時期になりましたが、まだ花見はできそうです。ギャラリーふうでは、焼き物で作った花見弁当を展示しています。

続きを読む »
6161b958d1bd36f21900716e5ac7b86bf915662a
新着情報 2025/04/02

河津桜

先日津山鶴山公園の桜の開花宣言がありましたが、3月31日の早朝は氷が張る寒さ。ギャラリーふうの近くのソメイヨシノは、4月...

続きを読む »
9bed143c68826a168e802278ccb2f161940aa422
営業カレンダー 2025/04/01

2025年4月の営業カレンダーです

4月は、通常通り毎週金土日に営業いたします。

続きを読む »
C33e043bb4c91532cde1e88dc314c7c12415c30f
新着情報 2025/03/24

しだれ梅

ギャラリーふうの庭のしだれ梅が、昨年より3週間ほど遅く、数日前にやっと開花しました。低い気温が影響した模様です。それでも...

続きを読む »
372ca62674b43adc3fe4fb78e6a49e113000c82e
新着情報 2025/03/01

一閑張りに季節の花を飾る

横野和紙を使った一閑張りの箕と竹籠にそれぞれ季節の花を活けています。  片口に活けた山茶花(一閑張りの箕) 勝間田焼の壺...

続きを読む »
11563a9e865b9f5370b0bba64a5952e846879a56
新着情報 2025/02/16

ひな祭り

ギャラリーふうでは、桃の節句にちなみおひな様の展示をしています。木目込みのおひな様は、40年位前のものです。 

続きを読む »
325eb8b5b674547764c9320a7efaedb4e1924904
営業カレンダー 2025/02/14

2025年2月と3月の営業カレンダーです

2月・3月は、通常通り金土日に営業いたします。

続きを読む »
1ae9bb8fe7003970ed42a796a85b7f4defd06f23
写真アルバム 2025/02/10

写真アルバム「古民家で暮らす 2025」を作りました

ギャラリーふうの四季の移ろいと展示の様子を写真集にしましたのでご覧ください。アクセスするには次の3つの方法があります。1...

続きを読む »
C7b3239af6e175e5c31a33258e1156a6840f892d
イベント情報 2025/02/01

勝間田焼復活会 陶芸展

勝間田焼復活会の5名が、勝間田焼の穴窯「青勝窯」で焼成した作品を中心に、日頃から製作している釉薬作品なども展示します。後...

続きを読む »
Track?key=shop2254&name=top