津山瓦版

ギャラリー ふう

勝間田焼同好会・勝間田焼復活会 グループ展

このイベントは終了致しました
この記事のキーワード 復活会 勝間田焼 須恵器 勝間田焼復活会 勝間田焼同好会 勝央 勝央美術文学館

 「勝間田焼同好会」は、平成16年より勝央町で活動し、主に釉薬を使った食器、花器、置物などの作品を制作しており、また年1回勝間田焼の穴窯でも焼成しています。

 一方「勝間田焼復活会」は、平安時代末から鎌倉時代にかけて作られた青灰色で非常に硬質な須恵器である勝間田焼を復活すべく、勝央町の粘土を使って薪窯で焼成しています。窯焚きは5回目となり、当初は水瓶や日用雑器が中心でしたが、最近は現代的なデザインの作品も手掛けております。

 今回は「勝間田焼同好会」及び「勝間田焼復活会」の会員がそれぞれに思いを込めた個性のある陶芸作品を展示しております。まだまだ未熟な私たちではありますが、ご高覧いただきましてご批評・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

勝間田焼同好会・勝間田焼復活会会員一同

 

イベント詳細

開催期間 2021年4月30日(金) 12:00 〜 2021年5月5日(水) 16:00
開催場所 勝央美術文学館
住所 岡山県勝田郡勝央町勝間田207−4(Googleマップで表示)
お問い合わせ先 勝間田焼復活会(奥田)
メールアドレス galleryfuu-sp1@memoad.jp
電話番号 0868-29-1061

会場マップ

勝央美術文学館(岡山県勝田郡勝央町勝間田207−4)

  • ツイート
2021年04月09日 09:41

【このページのURL】https://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4918

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7