古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「勝間田焼復活会」 の検索結果

勝間田焼の窯焚き体験・見学会

今年で最後となる勝間田焼(青勝窯)の窯焚き体験・見学をしてみませんか?

〇後半の11月7日(木)~9日(土)が見ごろです。
 11月10日(日)の早朝がクライマックスですが、時間は前後します。
〇窯焚き体験希望の方は、作業のできる服装でお越しください。
〇窯場近くの道路が狭いので、地元以外の方はできるだけ明るいうちにお越しください。

 

 

 

 

勝間田焼とは

 勝間田焼は、古墳時代に朝鮮半島から伝わった須恵器の技術を受け継いで作られたもので、

青灰色で非常に硬質な焼き物です。発掘された大甕に格子紋があるのが、特徴となっています。

現在窯跡として勝田郡勝央町内に十数か所が確認されています。当時は美作地域から山陰まで

広域に流通していましたが、鎌倉時代に生産の終焉を迎えることになりました。

 

 

 

勝間田焼復活会とは

 途絶えた勝間田焼を復活するため、有志で穴窯を作り、作陶した作品を須恵器の焼き方で焼成

しています。展示会等を行った結果、勝間田焼は広く認知されてきております。

しかしメンバーの高齢化により、今年の窯焚きが最後になります。

イベント詳細

開催期間 2024年11月5日(火) 09:00 〜 2024年11月10日(日) 08:00
住所 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示
お問い合わせ先 勝間田焼復活会
メールアドレス fuu.tougei@gmail.com
電話番号 0868-29-1061(奥田)
勝間田焼の窯焚き体験・見学会 の詳細を確認
2024年08月29日 22:52

七輪風窯実演と体験

このイベントは終了致しました

「アートの今・岡山 旅」関連イベントです。

素焼きしたぐい吞み、湯呑、お茶碗を炭の中で約1200℃で焼き上げます。

取り出した後もみ殻の中に入れて色を変化させます。

炭と炎そしてもみ殻の効果で様々な色合いの焼き物になります。

焼成時間は約1時間。すぐ使用できます。

 

 

イベント詳細

開催期間 2023年11月19日(日) 10:00 〜 15:00
開催場所 下山本陣跡
住所 岡山県勝田郡勝央町勝間田631−2(Googleマップで表示
お問い合わせ先 勝間田焼復活会
七輪風窯実演と体験 の詳細を確認
2023年11月01日 10:04

土器の野焼きイベント

このイベントは終了致しました

一般参加者と勝間田焼復活会メンバーの作品を焚火で焼きます。

作品には、縄文土器、土偶、埴輪、土面、花器などがあります。

野焼きの参加・見学は自由です

日  時 :11月12日(土)8:30~15:30 

      雨天の場合は11月19日(土)

 

作品の一部(焼成前)

 

 

イベント詳細

開催期間 2022年11月12日(土) 08:30 〜 15:30
開催場所 青勝窯(せいしょうがま)  ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有)
住所 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示
お問い合わせ先 勝間田焼復活会
土器の野焼きイベント の詳細を確認
2022年11月05日 16:13

勝間田焼同好会・勝間田焼復活会 グループ展

このイベントは終了致しました

 「勝間田焼同好会」は、平成16年より勝央町で活動し、主に釉薬を使った食器、花器、置物などの作品を制作しており、また年1回勝間田焼の穴窯でも焼成しています。

 一方「勝間田焼復活会」は、平安時代末から鎌倉時代にかけて作られた青灰色で非常に硬質な須恵器である勝間田焼を復活すべく、勝央町の粘土を使って薪窯で焼成しています。窯焚きは5回目となり、当初は水瓶や日用雑器が中心でしたが、最近は現代的なデザインの作品も手掛けております。

 今回は「勝間田焼同好会」及び「勝間田焼復活会」の会員がそれぞれに思いを込めた個性のある陶芸作品を展示しております。まだまだ未熟な私たちではありますが、ご高覧いただきましてご批評・ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

勝間田焼同好会・勝間田焼復活会会員一同

 

イベント詳細

開催期間 2021年4月30日(金) 12:00 〜 2021年5月5日(水) 16:00
開催場所 勝央美術文学館
住所 岡山県勝田郡勝央町勝間田207−4(Googleマップで表示
お問い合わせ先 勝間田焼復活会(奥田)
メールアドレス galleryfuu-sp1@memoad.jp
電話番号 0868-29-1061
勝間田焼同好会・勝間田焼復活会 グループ展 の詳細を確認
2021年04月09日 09:42