津山瓦版

ギャラリー ふう

勝間田焼窯だし 見学&展示即売会

このイベントは終了致しました
この記事のキーワード 勝央 勝間田 勝央町 復活会 勝間田焼

今回で最後となる勝間田焼の窯出しです。

数量限定ですが、粗品も用意しておりますので皆様お誘いあわせの上
ご来場くださいますようお願いいたします。

 

勝間田焼とは

 勝間田焼は、古墳時代に朝鮮半島から伝わった須恵器の技術を受け継いで作られたもので、

青灰色で非常に硬質な焼き物です。発掘された大甕に格子紋があるのが、特徴となっています。

現在窯跡として勝田郡勝央町内に十数か所が確認されています。当時は美作地域から山陰まで

広域に流通していましたが、鎌倉時代に生産の終焉を迎えることになりました。

  

勝間田焼復活会とは

 途絶えた勝間田焼を復活するため、有志で穴窯を作り、作陶した作品を須恵器の焼き方で焼成

しています。展示会等を行った結果、勝間田焼は広く認知されてきております。

しかしメンバーの高齢化により、今年の窯焚きが最後になります。

 

 以前の窯出し風景

イベント詳細

開催期間 2024年11月17日(日) 10:00 〜 15:00
開催場所 青勝窯
住所 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示)
お問い合わせ先 勝間田焼復活会

会場マップ

青勝窯(岡山県勝田郡勝央町岡1100)

  • ツイート
2024年11月13日 15:38

【このページのURL】https://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/7474

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7