津山瓦版

ギャラリー ふう

津山の民芸展で陶芸絵付け体験はいかが?

この記事のキーワード 体験 アルネ ギャラリー 陶芸 津山 陶器 メダカ カップ 民芸展 奥田福泰 コーヒーカップ ギャラリーふう もみじ

ギャラリーふうの奥田です。

イベント情報にも掲載しておりますが、アルネ津山4階の地域交流センターで10月6日(火)~10月11日(日)に行われる津山の民芸展で陶芸の絵付け体験イベントをしますので、あなたも参加してみませんか?

こちらが用意した素焼きしたお皿などに紋様、絵や文字などを描きますが、転写紙を使って絵を写し取る方法もあり、絵が苦手な方も簡単に自分だけのオリジナル陶器を作ることができます。

例えば次のような方法があります。

〇転写紙(所用時間約1分/コマ)

 素焼の器に陶芸絵具で絵が印刷されている和紙を置き、水で濡らした筆で押さえて転写します。

 簡単できれいな絵が転写されます、さらに周りに陶芸絵具で模様などを入れてもいいでしょう。

 もみじ・メダカ・麦・桔梗の4種類の絵を用意しています。

〇パステル(所用時間約5分~30分)

 細かい絵には不向きですが、クレパス感覚で、素焼のお皿などに絵が描けます。

 一気に描くのが不安でしたら、鉛筆で下書きしてから描いてもいいでしょう。

 気に入ったデザインや図案がありましたら持ってきて、輪郭を写してからから描いてください。

〇呉須(青~藍色)・ベンガラ(茶~黒)(所用時間約5分~)

 筆につけて描きます。細かい線から大きな線まで描くことができます。

 パステルと同様に、下書きしたのち描くといいでしょう。

 

なお今回絵付けされた作品は、工房にて透明釉を掛けた後本焼きしますので、出来上がるまで20日程度かります。出来上がりましたら連絡しますのでギャラリーに取りに来ていただくか、郵送になります。

〇素焼の器は数量限定です。お早目にお越しください。

 お皿(10個)、コップ(9個)、コーヒーカップ(5個)

〇体験料

 お皿・コップ:¥2,160(税込)  コーヒーカップ:¥2,700(税込

 なお作品を郵送する場合は、別途郵送料が必要になります。


 

左上:パステル(線模様)

下 :転写紙(もみじ・メダカ・麦・桔梗)

右上:呉須(竹)・ベンガラ(もみじ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ツイート
2015年10月03日 14:27

【このページのURL】https://fuu.e-tsuyama.com/placements/305/articles/20666

有限会社 アド・デザイン
掲載されている写真・文章等の著作権は、津山瓦版または情報提供者に帰属します。
ページ内の絵文字アイコンは、twitter/twemoji により表示しており、絵文字アイコンの画像は CC-BY 4.0 に基づいて利用しています。
【サイト運営者】岡山県のデザイン会社 (有)アド・デザイン 〒708-0821 岡山県津山市野介代1338-7