陶芸教室の生徒作品です
草木の葉皿
葉の形をしたお皿です。釉薬の発色もきれいで、料理が映えそうです。
板状に伸ばした粘土(たたら)に木の葉、草、野菜などの葉を押し当てる方法で、
初心者でも比較的作りやすい技法です。
柏、葛、ツワブキ、カボチャなどの葉脈がはっきりしている葉が適しています。
草木の葉皿
葉の形をしたお皿です。釉薬の発色もきれいで、料理が映えそうです。
板状に伸ばした粘土(たたら)に木の葉、草、野菜などの葉を押し当てる方法で、
初心者でも比較的作りやすい技法です。
柏、葛、ツワブキ、カボチャなどの葉脈がはっきりしている葉が適しています。
先日ギャラリーふうで、陶芸干支作り体験イベントをしました。
粘土で形を作り、耳、目、口にポイントの赤色を入れて
完成させます。
その後1200℃以上で焼き上げて窯出ししました。
どれも個性のある可愛らしいうさぎができ、よい
お正月が迎えられそうです。
10/29(土)~10/30(日)にポート アート&デザイン 津山で、
陶芸体験(絵皿作り)とコーヒーカップなどの販売をしています。
用意した粘土板にえを描いたり、スタンプを押すだけで簡単に素敵な作品ができます。
所要時間は30分程度ですので、時間のある方はお立ち寄りください。
昨日作られた作品の一部を紹介します。
昨日と今日作品の搬入とワークショップの準備をしてきました。
いよいよ明日(10/29)~30日に津山城東街並保存地区にてアート&クラフト展が始まります。
ギャラリーふうも出展しております。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
カップ&ソーサーの展示と販売
絵皿作りのワークショップ(3歳~)
ランプシェードなどの勝間田焼の作品展示
織部釉などの陶芸作品の展示
アルネ津山4Fの津山市立文化展示ホールにて開催しています。
期間:10月20日(木)~10月23日(日)
陶芸、木彫、染色などいろんなジャンルの作品が多数出品されております。
ギャラリーふうからも出品しています。
だるま自転車(陶芸)
絞染筆彩着物(染色)