古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「津山民芸協会」 の検索結果

津山民芸協会作品展示会

 津山市観光振興課の主催で津山民芸協会の会員11名が、それぞれ思い

を込めた作品を市役所1階のロビーに展示していますので、市役所にお越し

の際には、ぜひご覧ください。 

ギャラリーふうの奥田 福泰の作品も展示いたしております。

 

場所:津山市役所 1回ロビー

日時:令和5年1月31日(火)~3月1日(水)

   市役所開庁時間(平日8:30~17:15、金曜は19時まで)

※津山瓦版のイベント情報にも掲載しております。

 https://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/5946

 

 

 

 

 

 

2023年02月08日 08:56

イベントのご案内

ギャラリーふうの奥田福泰が関係するイベントを紹介いたします。

お忙しい時期ではございますが、ぜひご来場くださいますよう

お願いいたします。

 

第23回 作州の民芸 ものづくり展

10/5~10/10 ギャラリー十露(倉敷)

津山民芸協会の会員9名がそれぞれの作品を

展示販売します。

 

 第51回 津山工芸展

1020~10/23 アルネ津山4階

 やきもので作った「だるま自転車」を展示します。

 

アート&クラフト展+手仕事体験

10/29~10/30 津山城東街並保存地区

☆ポートアート&デザイン津山で絵皿つくりの陶芸体験

 とコーヒーカップの販売をします。

☆お茶処紬とツナさん家で陶芸作品の展示をします。

 

 

2022年10月01日 13:10

世界で一つだけのお皿を作って見ませんか 6月18日(土)、19日(日)

津山民芸協会による陶芸 絵皿作りのワークショップの案内です。

募集人員にもう少し余裕がありますので、ご希望の方は早めに

お申し込みください。

 

今回はギャラリーふうの奥田福泰が担当します。

 日程:令和4年6月18日(土)及び19日(日)

 時間:午前10:00~12:00

    午後13:30~15:30

〇希望される方は、事前に津山まちの駅城西に申し込んでください。

 0868-24-6690

〇作業内容

 ・粘土を直径20cm程の板状に伸ばし、化粧土で絵を描きます。

  棒やスタンプで模様を描くこともできます。

〇出来上がりは約1ヶ月後になります。

 会場の津山まちの駅城西(作州民芸館)で受け取ってください。

〇保護者の方が同伴くだされば、3歳くらいからできます。

 

下の写真は制作見本です。

 

 

 

 

2022年06月17日 12:28

ギャラリーふうの動画の紹介

6月18日(土)と19日(日)に津山民芸協会による陶芸 絵皿作りのワークショップに

ちなみギャラリーふうの紹介動画(YouTube)を作成してくださいましたので、ご案内します。

〇ギャラリーふうの紹介動画(YouTube)

https://www.youtube.com/watch?v=Z51U8NIl_QM

 

なお絵皿作りのワークショップは津山まちの駅城西(作州民芸館)です。

詳細は下のサイトのイベント情報をご覧ください。

〇絵皿作りのワークショップの案内

http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/5465

 

 

2022年06月03日 20:10

津山民芸協会による陶芸 絵皿作りのワークショップの案内

津山民芸協会による陶芸 絵皿作りのワークショップの案内です。

イベント情報にも掲載しております。

今回はギャラリーふうの奥田福泰が担当します。

 日程:令和4年6月18日(土)及び19日(日)

 時間:午前10:00~12:00

    午後13:30~15:30

〇希望される方は、事前に津山まちの駅城西に申し込んでください。

 0868-24-6690

〇作業内容

 ・粘土を直径20cm程の板状に伸ばし、化粧土で絵を描きます。

  棒やスタンプで模様を描くこともできます。

〇出来上がりは約1ヶ月後になります。

 会場の津山まちの駅城西(作州民芸館)で受け取ってください。

〇保護者の方が同伴くだされば、3歳くらいからできます。

〇詳細は添付写真をご覧ください。

2022年06月03日 20:02

作州の民芸・ものづくり展は明日(10/18)が最終日です

作州の民芸・ものづくり展は明日(10/18)が最終日です。

なお15時までですので、早めにお越しください。

今回は、ギャラリーふうの奥田が展示している作品の一部を紹介します。

 

 

 

 

2021年10月17日 20:10

作州の民芸・ものづくり展の作品を紹介します

「作州の民芸・ものづくり展」に出展している11名の作品を紹介します。

11月18日(月)までアルネ津山4階の地域交流センターで開催中です。

 奥田 福泰(三楽陶芸)

 

 今井 烏石(絵ことば)

 

 白石 靖(竹製郷土玩具)

 

 上田 繁男(横野和紙)

 

 小林 博道(竹彫刻)

 

 木原 康二(創作陶芸)

 

 五次 勝(木彫)

 

 植木 智子(磨研土器)

 

 長師器(吹きガラス)

 

 森本 博一(木工)

 

 遠藤 裕志(ベンガラ染)

 

 

2021年10月15日 07:14

「第22回 作州の民芸 ものづくり展」が始まりました

アルネ・津山4階の地域交流センターで津山民芸協会主催の

「第22回 作州の民芸 ものづくり展」が始まりました。(18日(月)まで)

もの作りに携わる人たち11人が、それぞれ思いを込めた作品を展示販売し

ています。また体験や実演もあります。

ギャラリーふうは、干支(とら)の置物、大皿、カップ&ソーサー、茶碗、

花器などを展示しています。

また陶芸のワークショップで小皿や干支(とら)の置物を作ることもできます。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

2021年10月14日 07:03

作州民芸館に作品を展示させていただくことになりました

作州民芸館(津山市西今町18)の2階に津山民芸協会の会員11名の作品を

展示させていただくことになりました。

また私(奥田福泰)を含め一部の会員の作品を1階にて販売しておりますので、

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

 

横野和紙(上田繁男)、木工(森本博一)、三楽陶芸(奥田福泰)

 

竹製郷土玩具(白石靖)、木彫(五次勝)、磨研土器(植木智子)

 

 竹彫刻(小林博道)、吹きガラス(長師器)、創作陶芸(木原康二)

 

    絵ことば(今井烏石)

 

     ベンガラ染め(遠藤裕志)

2021年04月17日 21:53

作州の民芸 ものづくり展 その3(陶芸体験)

開催中の「第21回 作州の民芸 ものづくり展」で

小皿または牛の置物づくりの陶芸体験ができます。

所要時間は20~30分程度です。

 会場は、アルネ津山4Fの地域交流センター

 会期は10月26日(月)までです。

皆様のお越しをお待ちしております。

詳細については、下記の案内をご覧ください。

http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4599

 

 

2020年10月24日 07:33