奥田福泰 陶展 開催中です
ギャラリーふうにて奥田福泰の陶展を開催しています。
来年の干支(辰)、埴輪、勝間田焼、食器、花器やランプシェードなどを展示しています。
日時:12月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00
会場:ギャラリーふう 708-1116 岡山県津山市野村376
ギャラリーふうにて奥田福泰の陶展を開催しています。
来年の干支(辰)、埴輪、勝間田焼、食器、花器やランプシェードなどを展示しています。
日時:12月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00
会場:ギャラリーふう 708-1116 岡山県津山市野村376
奥田福泰 陶展「焼き締め陶の競演」に大勢の方がお越しくださいまして
ありがとうございました。おかげさまで盛会のうちに無事終了することが
出来ました。
なおしばらく継続して今回の「焼き締め陶の競演」の展示を残しておりま
すので、ギャラリーふうのオープンの金土日にお越しください。
写真は展示風景の一部
ギャラリーふうで開催中の奥田福泰 陶展「魚と遊ぶ」の
一コマを紹介します。
なお陶展は4月9日(日)までです。
こいのぼりの置物
川土手の桜は開花までもう少しのようですが
玄関に生けた桜は、咲き始めました。
ギャラリーから眺める那岐山には、
まだ少し雪が残っていますが、
日ごとに暖かさを感じる今日
この頃です。
今日から奥田福泰 陶展「魚と遊ぶ」を開催しています。
その一コマを紹介します。
写真は、ヒラメの姿をかたどったお皿です。
親子3代のイメージで作りました。サイズは大中小の3種類あります。
普段使いのお皿としてお使いください。
なお個展は4月9日までですが、数量限定となっておりますので
早めにお越しください。
4月1日(土)から4月9日(日)までギャラリーふうにて奥田福泰 陶展を開催します。
今回は「魚と遊ぶ」をテーマに、大壺・置物・レリーフ・お皿・箸置きなどを展示し、
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
なお4月9日(日)14時からギター&オカリナの演奏も予定しております。(入場無料)
M&Y記念館でFukuyasu Okuda展「青の世界」に展示している作品「湖畔の風Ⅱ」を紹介します。
この作品は、湖と風に流される雲をイメージしたもので、花器として制作したものですが、置物と
してもいいでしょう。
湖は、トルコブルーの釉薬で表現しました。そして側面には、雲が風に流されている模様をあし
らっています。
湖の部分は上3/4しかなく、下の1/4は空洞です。湖の底が思ったより浅いので一見不思議な
感じがします。
なおFukuyasu Okuda展「青の世界」は、6月5日まで開催しておりますので、ぜひ実物をご覧
ください。
会場:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)
岡山県津山市東一宮13-8 TEL:0868-27-3239
休館日:毎週水・木曜日 時間:10:00~17:00
私(奥田福泰)は、3且11日(金)~3月13日(日)の陶展「春のうつわ」に向けて
新作の作陶の追い込みに入っているところです。
さてギャラリーふうの3月の展示の一部を紹介しますので、ご覧ください。
陶雛、桜色のお皿などを展示販売致しております。
なお陶展「春のうつわ」については、イベント情報にも掲載しております。
、
ギャラリーふうで開催しました奥田福泰 陶展「月を愛でる」をネットサイトの
ClubMyBookに掲載致しましたのでご覧ください。
ギャラリーふうでは、製本アルバムをご覧いただけます。
ギャラリーふうは、1月16日(金)から毎週金・土・日にオープンしております。
閲覧方法
以下のサイトに入り、ニックネームで検索してください。
■検索場所
http://www.mybook.co.jp/gallery/
■ニックネーム
ふくちゃん
なお作品集以外は、同じニックネームですが別の人のアルバムで、当方とは
いっさい関係ございません。
ギャラリーふうでは、奥田福泰 陶展(11/7~11/9)の準備で
あわただしくしておりますが、外の風景をご覧ください。
庭のもみじが紅葉し、ツワブキも見ごろになっています。
松の木と灯篭のかさにこもを巻きました。
干し柿も吊るしています。