ヒガンバナ(曼殊沙華) この記事のキーワード ギャラリー 古民家 津山市 ギャラリーふう 曼殊沙華 ヒガンバナ 毎年お彼岸のこの時期咲く彼岸花、暑い日が多かった今年もしっかり咲いています。 ツイート 2025年09月22日 08:22
お月見 この記事のキーワード 古民家 団子 うさぎ 月見 名月 中秋 ギャラリーふう ギャラリーふうでは、中秋の名月にちなみお月見の展示をしています。三方や団子もやきものですちなみに今年の中秋の名月は10月6日(月)、満月は翌日の10月7日です。 ツイート 2025年09月08日 21:10
ヤブランが見ごろです この記事のキーワード 古民家 ギャラリーふう ヤブラン 藪蘭 ギャラリーの庭のヤブランが見ごろを迎えています。紫色の花が一般的ですが、白い花のヤブランもあります。藪蘭の名の通り少し日陰を好む花のようです。 ツイート 2025年08月31日 06:59
陶芸体験「絵皿作り」の作品が完成しました この記事のキーワード 陶芸 体験 陶芸体験 ギャラリーふう 絵皿 城西公民館 まちばの寺子屋 津山城西地区の「まちばの寺子屋」のイベントで作った絵皿が完成しました。 子どもたちが楽しそうに、そして真剣に取り組んだ絵皿は、それぞれ個性的な作品に仕上がりました。 ツイート 2025年08月07日 20:46
陶芸体験「絵皿作り」 この記事のキーワード 陶芸 体験 奥田福泰 陶芸体験 津山市 ギャラリーふう 絵皿作り 城西公民館 まちばの寺子屋 美作高校 津山市城西公民館では、「子どもが地域で育つ学び場作り」を目指し、地域の住民が中心となり「まちばの寺子屋」事業を運営している。毎週土曜日と夏休みを中心に1回2時間のプログラムを開催しており、今回陶芸体験の講師として参加させていただきました。 まず粘土を丸い板状に延ばし、陶芸用の化粧泥で絵を描く体験です。その後工房に持ち帰って焼成して完成させます。 参加者は主に小学生でしたが、ボランティアの美作高校生の協力もあって、スムーズに進めることができました。 ツイート 2025年07月28日 13:12
桔梗 この記事のキーワード ギャラリー 古民家 津山市 ギャラリーふう 桔梗 この時期は桔梗がたくさん咲いています。写真では白花を中心に 撮りましたが、紫花の方が勢力を伸ばしてきています。 ツイート 2025年07月17日 09:27
暖簾と立て簾 この記事のキーワード 古民家 津山市 ギャラリーふう 暖簾 暑さ対策 立て簾 猛暑が続いており、暑さ対策をしました。 まず暖簾、雰囲気はいいのですが暑さ対策効果は少ないようです。続いて立て簾、部屋が暗くなりますが、かなり室温は下がりました。 ツイート 2025年07月13日 21:30
桔梗の咲き分け この記事のキーワード 古民家 しつらい 津山市 ギャラリーふう 桔梗 掛花 咲き分け 桔梗の同じ茎に紫と白の花が咲きました。今までは、1本の茎に紫か、白のどちらかが咲いており、 このように両方の花が咲くことはありませんでした。調べると「咲き分け」とのことで珍しいそうです。 ツイート 2025年07月07日 06:14
ハンゲショウ(半夏生)の花 この記事のキーワード 古民家 ギャラリーふう 半夏生 ハンゲショウ 二十四節気 二十四節気の一つ半夏生、今年は7月1日です。 一方花のハンゲショウは、ギャラリーふうの庭一面に咲いています。 繁殖力が強い植物で、段々と広がってきています。 ツイート 2025年06月29日 21:27
ガラスに写った景色 この記事のキーワード 古民家 津山市 ギャラリーふう 新緑 ガラス ガラステーブル 展示替えで、ガラステーブルに新緑の景色が映り込んでいました。いつもは作品を並べているので、気が付かなかったのですが、実際の景色より写りこんだ景色の方がきれいでした。 ツイート 2025年06月18日 22:36