土器の野焼きをします 見学は自由です
一般参加者と勝間田焼復活会メンバーの作品を焚火で焼きます。
作品には、縄文土器、土偶、埴輪、土面、花器などがあります。
野焼きの参加・見学は自由です。
皆様のお越しをお待ちしております。
日 時 :11月12日(土)8:30~15:30
雨天の場合は11月19日(土)
野焼き場所:勝央町岡1100 青勝窯
ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有)
野焼き予定の作品の一部です
一般参加者と勝間田焼復活会メンバーの作品を焚火で焼きます。
作品には、縄文土器、土偶、埴輪、土面、花器などがあります。
野焼きの参加・見学は自由です。
皆様のお越しをお待ちしております。
日 時 :11月12日(土)8:30~15:30
雨天の場合は11月19日(土)
野焼き場所:勝央町岡1100 青勝窯
ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有)
野焼き予定の作品の一部です
勝央町の勝間田焼青勝窯で、申し込まれた方と共に土器づくりをしました。
皆さん土器や人形など思い思いの作品を楽しく作り、土器には縄で文様(縄文)
をつけて完成させました。
第2回目の土器づくりは、10月8日(土)に予定しています。
なおこの作品は、11月12日(土)に青勝窯前の広場で野焼きする予定です。
野焼きの見学は自由にできます。
(勝間田焼復活会主催)
イベント情報にも掲載していますが、こちらでもご案内します。
勝間田焼復活会が主催する焚火で土器を作るイベントです。
縄文土器や弥生土器をイメージした作品やお面・埴輪などを焼きます。
粘土で作品を作り、乾燥してから野焼きをします。
※作陶日と野焼きをする日が違いますのでご注意ください。
※なお作陶日に都合の悪い方は、ギャラリーふうでも作陶が可能です(要予約)。
募集期間:2022年8月1日(月)~9月20日(火) 募集人数:60名
野焼き :11月12日(土)8:30~15:30 雨天の場合は11月19日(土)
野焼きの参加・見学は自由です。
募集内容
参 加 費:2,000円(粘土1Kg・指導料・野焼き費用込)
別料金で粘土の追加も出来ます。
対 象:小学生高学年以上で1回以上作陶に参加できる方
作 品:縄文土器の他に埴輪、お面、壺(つぼ)など
作品点数:一人2点まで
作 陶 日:①9月24日(土)、②10月1日(土)、③10月8日(土)
作陶時間:13:30~16:00
作品受取:野焼き終了後現地にてお渡しします。当日都合の悪い方は
後日指定する場所に受け取りに来てください。
作陶場所 :勝央町岡1100 青勝窯
野焼き場所:ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北広場
作州の民芸・ものづくり展 2日目の様子です。
実演や体験もあり、10月8日は大勢の方がお越しくださいまして
ありがとうございました。
なおこの展示販売は、10月10日(月)まで開催しております。
奥田福泰の作品
カップ&ソーサー
下は、手びねりのお皿です
奥田福泰の作品
足つき小鉢
普通に小鉢としての使用や
フルーツやアイスクリーム
などを入れるのにぴったりです
横野和紙
紙すきの実演
木工玩具
竹製玩具一二支
吹きガラスの作品
木工(器)と創作陶芸作品
ベンガラ染と磨研土器
竹彫刻昆虫
その他にも今井烏石氏の絵ことばの展示販売、陶芸干支づくり体験、木工玩具の体験
竹製玩具の実演などもあります。
皆様のお越しをお待ちしています。
「ギャラリーふう」の奥田福泰が津山の民芸展に出展しています。
民芸展には、陶芸のほか竹の玩具、和紙、絵ことば、樹脂粘土
の草花、研磨土器などの実演及び展示販売をしています。
期間は、10月22日(火)~10月27日(日)10時~18時
(最終日は17時まで)
場所は、アルネ津山4階のアートホールです。
右端にあるのが、メダカ用の水槽(メダカ付)
正面中央右に陶のあかり
そのほか年輪模様の取っ手のあるコーヒーカップ&ソーサー、
掛け花器などを展示しています。
ください。こちらで作品に釉薬をかけて焼成いたします。
無料陶芸体験は、1または2を選択いただけます。
1.来年の干支の馬の置物(約10cm) 1個/人
所要時間約15~20分
2.箸置き 2個まで/人 所要時間5~10分
作品の出来上がりは約1ヵ月先になります。
出来上がりましたらこちらから連絡致しますので「ギャラリーふう」
まで取りに来てください。
なお送付を希望される場合は、別途送料が必要です。