勝間田焼の窯焚きが無事終了しました
11月2日から始めた勝間田焼「青勝窯」の窯焚きが本日(11月7日)無事終了いたしました。
窯焚き応援や差し入れをしてくださいました勝央町の町長、町会議員、地元の方々や津山市の
有志の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。
11月2日から始めた勝間田焼「青勝窯」の窯焚きが本日(11月7日)無事終了いたしました。
窯焚き応援や差し入れをしてくださいました勝央町の町長、町会議員、地元の方々や津山市の
有志の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。
11月2日から勝間田焼復活会による穴窯「青勝窯」の窯焚きが
始まりました。
3交替で11月7日(日)10時頃まで、終夜窯焚きしています。
見学もできますので、明るい時にお越しください。
なお詳細は、以下のギャラリーふうのイベント情報をご覧ください。
http://machi.e-tsuyama.com/member/placements/1713/articles
勝間田焼青勝窯の窯焚きが無事終了しました。窯焚きそして勝間田焼復活会の活動を応援してくださいました皆さん、ありがとうございました。
なお窯出し展示即売会は、12月19日(土)10時から15時頃に行いますので、ぜひ足をお運びください。
先着50名の方に勝間田焼の粗品をご用意しております。
12月8日から勝間田焼の窯焚きが始まりました。
はじめにお神酒、お米、塩などをお供えし、お祈りをした後火入れをしました。
初日は、下の焚口からのあぶり焚きをしています。
窯焚きの見学や体験もできますので、現地に直接お越しください。
なお窯出しは、12月19日(土)の10時から15時ころまでの予定で、展示即売もします。
なお窯出しにお越しになった先着50名の方に粗品を進呈いたします。
詳細は、このホームページのイベント情報をご覧ください。
10月1日から勝間田焼の窯焚きをしています。
5日くらいまで窯焚き体験ができますので、窯場
(ノースビレッジの北)にお越しください。
ちなみに私奥田福泰は、16:30~0:30まで窯場に
おります。
詳細は、こちらのサイトをご覧ください。
http://machi.e-tsuyama.com/member/placements/1713/articles
窯焚きは終夜行っておりますが、出来るだけ明るい
時にお越しください。