晴れの日のギャラリーふう
もうすぐ5月、草木が新芽を伸ばし、緑がきれいな季節になりました。
裏庭のしだれもみじは真っ赤な葉になり、緑の中で存在感を示しています。
そして若葉の息吹に私も元気をもらっています。
カラタネオガタマ(花はバナナの香りがします)
もうすぐ5月、草木が新芽を伸ばし、緑がきれいな季節になりました。
裏庭のしだれもみじは真っ赤な葉になり、緑の中で存在感を示しています。
そして若葉の息吹に私も元気をもらっています。
カラタネオガタマ(花はバナナの香りがします)
このところ曇りや雨が多い日が続いていますが、せっかくの桜も
きれいに見える時が少ないのが残念です。その晴れ間をねらって
写真を撮りました。
ギャラリーふうは、作州の民芸 物づくり展で奥田福泰作の
干支(ネズミ)の置物、食器・勝間田焼の花器などを展示
しています。
また、小皿または干支(ねずみの置物)の陶芸制作体験
もできますので、皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しくだ
さい。
第19回 作州の民芸・ものづくり展が始まりました。
手作り作家11名が展示販売と実演・体験をしています。
私奥田福泰は干支(亥)や勝間田焼・備前焼などの陶芸作品を展示をはじめ、
ワークショップとして豆皿作り、干支(亥)作りをしています。
会期は11月29日(木)までですのでぜひ足をお運びください。
なおその他の作家は、次の10名です。敬称略
五次勝(木彫)、 今井烏石(絵ことば)、 白石靖(竹製郷土玩具)、
上田繁男(横野和紙)、 小林博道(竹彫刻 昆虫)、 木原康二(創作陶芸)、
大町浩介(木工玩具)、 遠藤裕志(ベンガラ染め)、 植木智子(磨研土器)、
長師器(吹きガラス)
会期:平成30年 11/23(金)~29(木)
時間:午前10時~午後6時
但し11月29日(木)は午後4時まで
場所:アルネ4階 アートギャラリー
奥田福泰の展示風景
今日から勝間田焼復活会 グループ展が始まりますのでお越しください。
(入場無料)
なお私(奥田福泰)は6月27日(水)、28日(木)全日と7月1日(日)の
午後に在廊しております。
開催期間2018年6月27日(水) 10:00 〜 2018年7月1日(日) 18:00
※最終日はpm4時までです。
開催場所勝央美術文学館 町民ギャラリー
住所 岡山県勝田郡勝央町勝間田207-4
梅雨に入りうっとうしい天気が続いていますが、お変わりございませんでしょうか?
庭の草木にとっては恵みの雨で、緑がとてもきれいです。
ギャラリーには、雨傘と雨靴の置物等を展示しており、展示品と庭の一部を紹介します。