勝間田焼の最後の窯だし
今回で最後となる勝間田焼の窯出しをしました。
大勢の方が見学に訪れてくださり、無事終了いたしました。
これまで多くの方々のご支援に支えられ、約10年間続けてきましたが
会員の高齢化に伴い、今回をもちまして終了することになりました。
この場をお借りいたしまして、御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。(勝間田焼復活会)
今回で最後となる勝間田焼の窯出しをしました。
大勢の方が見学に訪れてくださり、無事終了いたしました。
これまで多くの方々のご支援に支えられ、約10年間続けてきましたが
会員の高齢化に伴い、今回をもちまして終了することになりました。
この場をお借りいたしまして、御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。(勝間田焼復活会)
一般参加者と勝間田焼復活会メンバーの作品を焚火で焼きます。
作品には、縄文土器、土偶、埴輪、土面、花器などがあります。
野焼きの参加・見学は自由です。
皆様のお越しをお待ちしております。
日 時 :11月12日(土)8:30~15:30
雨天の場合は11月19日(土)
野焼き場所:勝央町岡1100 青勝窯
ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有)
野焼き予定の作品の一部です
イベント情報にも掲載していますが、こちらでもご案内します。
勝間田焼復活会が主催する焚火で土器を作るイベントです。
縄文土器や弥生土器をイメージした作品やお面・埴輪などを焼きます。
粘土で作品を作り、乾燥してから野焼きをします。
※作陶日と野焼きをする日が違いますのでご注意ください。
※なお作陶日に都合の悪い方は、ギャラリーふうでも作陶が可能です(要予約)。
募集期間:2022年8月1日(月)~9月20日(火) 募集人数:60名
野焼き :11月12日(土)8:30~15:30 雨天の場合は11月19日(土)
野焼きの参加・見学は自由です。
募集内容
参 加 費:2,000円(粘土1Kg・指導料・野焼き費用込)
別料金で粘土の追加も出来ます。
対 象:小学生高学年以上で1回以上作陶に参加できる方
作 品:縄文土器の他に埴輪、お面、壺(つぼ)など
作品点数:一人2点まで
作 陶 日:①9月24日(土)、②10月1日(土)、③10月8日(土)
作陶時間:13:30~16:00
作品受取:野焼き終了後現地にてお渡しします。当日都合の悪い方は
後日指定する場所に受け取りに来てください。
作陶場所 :勝央町岡1100 青勝窯
野焼き場所:ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北広場
勝間田焼・青勝窯の窯出し無料見学会及び即売会をします。
住所:岡山県勝田郡勝央町岡1100
(ノースビレッジ北約200m)
青勝窯
先着50名の方に勝間田焼のお茶碗・湯呑み・ぐい呑みの中から
一点差し上げます。
詳しくは下の案内をご覧ください。
http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/5099
11月2日から始めた勝間田焼「青勝窯」の窯焚きが本日(11月7日)無事終了いたしました。
窯焚き応援や差し入れをしてくださいました勝央町の町長、町会議員、地元の方々や津山市の
有志の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。
11月2日から勝間田焼復活会による穴窯「青勝窯」の窯焚きが
始まりました。
3交替で11月7日(日)10時頃まで、終夜窯焚きしています。
見学もできますので、明るい時にお越しください。
なお詳細は、以下のギャラリーふうのイベント情報をご覧ください。
http://machi.e-tsuyama.com/member/placements/1713/articles
勝間田焼青勝窯の窯焚きが無事終了しました。窯焚きそして勝間田焼復活会の活動を応援してくださいました皆さん、ありがとうございました。
なお窯出し展示即売会は、12月19日(土)10時から15時頃に行いますので、ぜひ足をお運びください。
先着50名の方に勝間田焼の粗品をご用意しております。
ギャラリーふうの奥田福泰が所属している勝間田焼復活会の新規入会者と
窯焚き体験者を募集しています。(無料)
岡山県勝田郡勝央町(ノースビレッジ北端)にある薪窯(青勝窯)で
勝間田焼(須恵器)を焼きます。
スケジュール
窯詰め: 9月28日(土)~29日(日)
窯焚き:10月 1日(火)~ 6日(日)
窯出し:10月13日(日)
新規入会者募集の詳細は、以下のURLをご覧ください。
http://fuu.e-tsuyama.com/placements/2239/articles/4032
窯焚き無料体験者募集の詳細は、以下のURLをご覧ください。
http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4033
先日ギャラリーふうで開催しました奥田福泰 陶展「焼き締め陶の競演」に
日本各地で出土した須恵器をモデルに作陶した作品を展示しておりました。
11月14日付の津山朝日新聞に高尾の細畝古墳群で出土した須恵器の写真
が掲載されておりました。写真にたまたま私の作品と同じような形の須恵器
がありましたので紹介します。
奥田福泰作の須恵器
勝間田焼の「青勝窯」
で焼成したものです
11月14日付の津山朝日新聞
に掲載された須恵器の写真