小学生から年配の方までを対象に巳の絵付けの出前講座をしました。
白無地の蛇にアクリル絵の具で絵付けをします。
日頃絵を描くことがない人がほとんどで、苦労しながらも個性的な
作品が出来上がりました。
自分が絵付けをした巳を飾って、来年も良い年になることを願います。
2025年の干支(巳)の置物作り
日付:2024年12月1日(日)
時間:①10時~12時 ②14時~16時
対象:小学生以上
募集定員:午前午後各8名(先着順) 午前の部は残りわずかです。
費用:¥1,500~
内容:あらかじめ用意した粘土を削り、ヘビの形にします。その後目と口
そして装飾模様をつけて完成させます。
☆また自分で考えたオリジナル作品を作ることもできます。
製作時間:約30分~1時間
作品の出来上がりは12月下旬になります。作品は、ギャラリーふうに
取りに来ていただくか宅配便送付(別途送料要)になります。
会場:ギャラリーふう
津山市野村376
申し込み:電話かメールでお申し込みください。
電話:0868-29-1061
メール:fuu.tougei@gmail.com
来年の干支(巳)の置物の陶芸体験ができます。
対 象:小学生以上
講 師:津山民芸協会 奥田 福泰
作業時間:約30分
料 金:1,500円/個
作業内容:
粘土で形を作りスタンプなどで装飾します。
※作品の出来上がりは、11月下旬になります。
※作品は「まちの駅作州民芸館」での受け取り、または宅配便
(要別途送料)になります。
「第25回 作州の民芸 ものづくり展」のイベントで、
来年の干支(巳)の置物の陶芸体験ができます。
対象:小学生以上
講師:奥田 福泰
作業時間:約30分
作業内容:
粘土で形を作りスタンプなどで装飾します。
陶芸用色化粧土で色付けや絵を描くこともできます。
※作品の出来上がりは、11月下旬になります。
※作品は「ギャラリーふう」での受け取り、または宅配便要別途送料)になります。