出前授業で小学生の作った絵皿です
成名小学校の4年生に2回目の陶芸の出前授業をしました。
最初に焼き物の歴史や作り方について講義した後、昨年12月に作った
絵皿の発表会をしました。各自に絵の説明、感想や使い道を発表して
もらいました。どれもデザイン性にも優れ、色使いも素晴らしい作品
ばかりでした。
2022年01月25日 13:58
成名小学校の4年生に2回目の陶芸の出前授業をしました。
最初に焼き物の歴史や作り方について講義した後、昨年12月に作った
絵皿の発表会をしました。各自に絵の説明、感想や使い道を発表して
もらいました。どれもデザイン性にも優れ、色使いも素晴らしい作品
ばかりでした。
成名小学校の4年生を対象に陶芸体験(絵皿)の出前授業をしました。
粘土をまるく板状に伸ばして、色化粧土で絵を描きます。みんな楽しそうに
思い思いの絵を描きました。それぞれ個性のある絵で、色使いも上手にでき
ていました。
作品は、ギャラリーふう併設のふう津山陶芸工房へ持ち帰り、乾燥→素焼
→施釉→本焼きします。
来年1月にもう一度出前授業で陶芸に関する講義をして、作品を返却する
予定です。
昨年12月に小学校で陶芸体験の出前授業で制作した絵皿作品の発表会をしました。
最初に焼きものの話をした後、一人ずつ作品を返却し作陶時の工夫や出来上がった
作品の感想を発表してもらいました。
児童それぞれが個性のある作品を作りましたので、ご覧ください。
成名小学校4年生の作品