陶芸の出前授業をしました
小学校4年生に陶芸で絵皿を作る出前授業をしました。
粘土を厚さ6mm、直径26cm位の円板状に延ばし、色のついた化粧泥で水彩画のように絵を描きます。
粘土をきれいに延ばすのに苦労していましたが、各々が事前に用意したデッサンを基に楽しそうに絵を描いていました。
作品は工房に持ち帰り縁を上げてお皿の形に整えました。その後乾燥→素焼→釉薬掛け→本焼きの工程を経て完成です。
来年1月24日に焼き物に関する授業の後、全員に作品の感想を発表してもらう予定です。
小学校4年生に陶芸で絵皿を作る出前授業をしました。
粘土を厚さ6mm、直径26cm位の円板状に延ばし、色のついた化粧泥で水彩画のように絵を描きます。
粘土をきれいに延ばすのに苦労していましたが、各々が事前に用意したデッサンを基に楽しそうに絵を描いていました。
作品は工房に持ち帰り縁を上げてお皿の形に整えました。その後乾燥→素焼→釉薬掛け→本焼きの工程を経て完成です。
来年1月24日に焼き物に関する授業の後、全員に作品の感想を発表してもらう予定です。
昨年12月に小学4年生に陶芸体験の出前授業をして絵皿を作り、
今日出来上がった作品を持参して、講義をしました。
最初に焼き物の歴史などについて話をした後、作品を渡して感想などを
発表してもらいました。
それぞれが個性的で楽しい色使いのお皿に仕上がっていました。
1月に小学4年生を対象に陶芸(作陶)体験の
出前授業の絵皿作品が出来上がり、先日学校に
持参しました。最初に陶芸に関する講義をした
後、各自に返却し、感想を述べてもらいました。
それぞれのびのびと絵を描いており、仕上がり
もきれいにできていました。
生徒たちは、大変喜んでいましたが、どうして
粘土から硬いお皿ができるのか、また光沢が出
るのか疑問に思っていました。
それでは出来上がった作品を紹介します。
成名小学校4年生を対象に陶芸体験の出前講座をしました。
テーマは、絵皿作り。粘土を板状に伸ばして、絵をかいて
色付けしました。
その後、私の工房で素焼・釉掛け・本焼きしたものです。
それぞれ個性がでており、楽しい作品になっていますので、
ご覧ください。
PTA行事で津山市坪井上にある喬松小学校で陶芸体験の講師をしました。
小学4年生とお母さんや兄弟姉妹の方が一生懸命お皿を作りました。
皆さん楽しそうでわいわい言いながら時にはお母さんの方が夢中になって
いました。中には箸置きも作られた方もいらっしゃいました。
行事は6月にあったのですが、やっと焼き上がりましたので、ここで紹介します。
作り方は、粘土を板状に伸ばして絵をかいたり、木の葉を押し付けて葉脈を
写したりして色化粧泥で彩色したものです。
先月小学4年生を対象に陶芸の出前授業を行いました。
テーマは、お皿。
粘土を板状に延ばし、持参したデザインに切り取り彩色する工程をしたものです。
子どもたちは、夢中になりみんな楽しそうに作っていました。
その作品が焼き上がりましたので、ご覧ください。
1月に小学4年生を対象に陶芸体験授業を行いました。
粘土を板状に伸ばし、各自が作ってきた型紙に合わせて切り取り、
絵を画いて、色付けをしたものです。
2月にギャラリーふうの工房で焼いて完成しました。
先日、2回目の授業で生徒に作品を渡し、作品の意図や感想等を
発表してもらいました。
子どもたちは、思っていた以上の出来栄えに感動していました。
後日、生徒全員から御礼のメッセージをいただきました。
ありがとうございました。
機会があったらまた陶芸をしましょうね!
それでは、生徒の作品を紹介します。