「第26回 作州の民芸 ものづくり展」に参加します
ギャラリーふうの奥田福泰は、「第26回 作州の民芸 ものづくり展」に出展します。
陶芸のカップ・お皿・花器や干支(午)の置物などを展示販売します。
また陶芸のワークショップでは、干支(午)の置物作りをします。
期 間 令和7年10月23日(木)~27日(月)
時 間 10時~17時 (最終日は15時まで)
会 場 アルネ津山 4階 地域交流センター
多目的スペース
〒708-8520 岡山県津山市新魚町17
ギャラリーふうの奥田福泰は、「第26回 作州の民芸 ものづくり展」に出展します。
陶芸のカップ・お皿・花器や干支(午)の置物などを展示販売します。
また陶芸のワークショップでは、干支(午)の置物作りをします。
期 間 令和7年10月23日(木)~27日(月)
時 間 10時~17時 (最終日は15時まで)
会 場 アルネ津山 4階 地域交流センター
多目的スペース
〒708-8520 岡山県津山市新魚町17
「第25回 作州の民芸 ものづくり展」のイベントで、
来年の干支(巳)の置物の陶芸体験ができます。
対象:小学生以上
講師:奥田 福泰
作業時間:約30分
作業内容:
粘土で形を作りスタンプなどで装飾します。
陶芸用色化粧土で色付けや絵を描くこともできます。
※作品の出来上がりは、11月下旬になります。
※作品は「ギャラリーふう」での受け取り、または宅配便要別途送料)になります。
開催中の「第24回 作州の民芸 ものづくり展」では、作品をご覧くださるのはもちろんですが、
もう一つの楽しみ方として各ブースに置いています横野和紙のあかりも併せてごらんください。
津山民芸協会の12名が、それぞれ個性のあるあかりを作っています。
会場:ポート アート&デザイン津山
会期:10月7日(土)~15日(日) 10月10日(火)・11日(水)は休館日です。
時間:10時~17時(最終日は15時まで)
アルネ津山4階の地域交流センターで開催中の
「作州の民芸・ものづくり展」で陶芸体験ができます。
作品:干支(とら)の置物、または小皿の制作
所要時間:約30分
なお出来上がりは約1ヶ月後です。
初心者でも丁寧に指導いたします。
どうぞお越しください。
※11月18日(月)までアルネ津山4階の地域交流センターで開催中です。
開催中の「第21回 作州の民芸 ものづくり展」で
小皿または牛の置物づくりの陶芸体験ができます。
所要時間は20~30分程度です。
会場は、アルネ津山4Fの地域交流センター
会期は10月26日(月)までです。
皆様のお越しをお待ちしております。
詳細については、下記の案内をご覧ください。
http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4599
開催中の「第21回 作州の民芸 ものづくり展」から
ギャラリーふう(ふう津山陶芸工房)の作品の一部と
会場風景を紹介します。
ものづくり11名が絵ことば、竹製郷土玩具、横野和紙、
竹彫刻、陶芸、木彫、磨研土器、吹きガラス、木工、
ベンガラ染めなど心を込めた作品を展示しております。
会場は、アルネ津山4Fの地域交流センター、
会期は10月26日(月)までです。
皆様のお越しをお待ちしております。
詳細については、下記の案内をご覧ください。
http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4599
来年の干支(牛) 奥田 福泰
一輪挿し 奥田 福泰
ワインカップ 奥田 福泰
会場風景
展示風景 ベンガラ染め・木彫
10月21日から津山民芸協会主催の「第21回 作州の民芸 ものづくり展」が
始まりました。
ギャラリーふう(ふう津山陶芸工房)からは、来年の干支(牛)の
置物、陶額、一輪挿しや食器などを展示しています。
また干支(牛)の置物、小皿の陶芸体験もできます。
その他の出品作品には、絵ことば、竹製郷土玩具、横野和紙、竹彫刻、
創作陶芸、木彫、磨研土器、吹きガラス、木工、ベンガラ染めなどが
あります。
会場は、アルネ津山4Fの地域交流センター、会期は10月26日(月)
までです。
皆様のお越しをお待ちしております。
詳細については、下記の案内をご覧ください。
http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4599
ギャラリーふう(ふう津山陶芸工房)
奥田 福泰の作品
やきもので額(陶額)を作りました。裏は自立スタンドと壁掛けの
どちらも設置できるように金具を取り付けています。
はがき大のサイズが入る仕様となっています。(変形陶額を除く)
これらの作品は10月21日(水)~26日(月)にアルネ津山で開催
される「作州の民芸 ものづくり展」の三楽陶芸(奥田福泰)の
コーナーにで展示の予定です。
なお「作州の民芸 ものづくり展」の詳しい内容はこちらのサイトを
ご覧ください。
http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4599
ギャラリーふうは、作州の民芸 物づくり展で奥田福泰作の
干支(ネズミ)の置物、食器・勝間田焼の花器などを展示
しています。
また、小皿または干支(ねずみの置物)の陶芸制作体験
もできますので、皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しくだ
さい。