OKUTSU芸術祭 美術教室の作品展示(金・土・日のみ開廊)
OKUTSU芸術祭の町外会場として、ギャラリーふうでは、
YANABI(柳通り美術教室)の方々の作品を展示しています。
日 時:~12月3日(日)
10時~16時
開廊日:毎週金土日
イベント詳細
| 開催期間 | 2023年9月15日(金) 10:00 〜 2023年12月3日(日) 16:00 |
|---|---|
| 開催場所 | ギャラリーふう |
| 住所 | 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | OKUTSU芸術祭実行委員会 |
OKUTSU芸術祭の町外会場として、ギャラリーふうでは、
YANABI(柳通り美術教室)の方々の作品を展示しています。
日 時:~12月3日(日)
10時~16時
開廊日:毎週金土日
| 開催期間 | 2023年9月15日(金) 10:00 〜 2023年12月3日(日) 16:00 |
|---|---|
| 開催場所 | ギャラリーふう |
| 住所 | 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | OKUTSU芸術祭実行委員会 |
津山民芸協会に所属するものづくりに携わる12名の展示会です。
期間は10月7日(土)~15日(日)までです。※10月10日(火)と11日(水)は休館日です。
木竹工芸・陶芸・手漉き和紙・絵ことば・吹きガラス・染色・和裁・キルトなど
があります。
また横野和紙の紙漉きや陶芸体験・実演なども予定しております。
| 開催期間 | 2023年10月7日(土) 10:00 〜 2023年10月15日(日) 17:00 |
|---|---|
| 開催場所 | ポート アート&デザイン津山 |
| 住所 | 岡山県津山市川崎823(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | 津山民芸協会・ポート アート&デザイン津山 |
| メールアドレス | fuu.tougei@gmail.com |
| 電話番号 | 0868-29-1061 |
勝間田焼の窯出し見学会を開催しますので、お越しください。
勝間田焼は、穴窯で焼成した須恵器です。
| 開催期間 | 2023年4月16日(日) 11:00 〜 14:00 |
|---|---|
| 開催場所 | 青勝窯(せいしょうがま) ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有) |
| 住所 | 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | 勝間田焼復活会 |
| メールアドレス | fuu.tougei@gmail.com |
| 電話番号 | 0868-29-1061(奥田) |
勝間田焼の窯焚きのご案内
勝間田焼・青勝窯の窯焚き体験を以下の日程で行いますのでご参加ください。
なお見学は自由です。
窯 場:勝央町岡1100番地
| 開催期間 | 2023年4月5日(水) 09:00 〜 2023年4月8日(土) 17:00 |
|---|---|
| 開催場所 | 青勝窯(せいしょうがま) ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有) |
| 住所 | 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | 勝間田焼復活会 |
| メールアドレス | fuu.tougei@gmail.com |
| 電話番号 |
津山観光振興課の主催で、津山民芸協会の会員11名が、それぞ
れ思いを込めた作品を市役所1階のロビーに展示していますので、
市役所にお越しの際には、ぜひご覧ください。
展示品は絵ことば、竹製郷土玩具、横野和紙、竹彫刻、三楽陶芸、
磨研土器、和の服、パッチワーク、木工、創作陶芸、ベンガラ染です。
津山民芸協会は、昭和28年(1953年)津山観光民芸協会として
発足。昭和45年「津山民芸協会」に改称し、現在は展示会、視察
研修,もの作りの実演やワークショップなどを通じて、ものづくり
の魅力を伝える活動に取り組んでいます。
| 開催期間 | 2023年1月31日(火) 08:30 〜 2023年3月1日(水) 17:15 |
|---|---|
| 開催場所 | 津山市役所1階市民ロビー |
| 住所 | 岡山県津山市山北520番地(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | 津山市観光振興課 |
陶芸干支づくり体験者募集
2023年の干支(うさぎ)を作りませんか
日付:2022年11月26日(土)、27日(日)
時間:①10時~12時 ②14時~16時
募集定員:各日午前午後各6名(先着順)
注)現在26日(土)の14時からの部は、残り1名です。
費用:小サイズ(胴体約8cm) ¥2,000
中サイズ(胴体約11cm) ¥3,000
内容:あらかじめ用意したボディに足、耳、目、鼻、尻尾など
のパーツをつけて完成させます。
☆自分で考えたオリジナル作品を作ることもできます。
粘土300g、費用¥2,000
制作時間:約1~1.5時間
会場:津山市野村376
ギャラリーふう
申し込み:電話かメールでお申し込みください。
電話:0868-29-1061(奥田)
| 開催期間 | 2022年11月26日(土) 10:00 〜 2022年11月27日(日) 16:00 |
|---|---|
| 開催場所 | ギャラリーふう |
| 住所 | 708-1116 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | ギャラリーふう |
| メールアドレス | fuu.tougei@gmail.com |
| 電話番号 | 0868-29-1061 |
一般参加者と勝間田焼復活会メンバーの作品を焚火で焼きます。
作品には、縄文土器、土偶、埴輪、土面、花器などがあります。
野焼きの参加・見学は自由です
日 時 :11月12日(土)8:30~15:30
雨天の場合は11月19日(土)
作品の一部(焼成前)
| 開催期間 | 2022年11月12日(土) 08:30 〜 15:30 |
|---|---|
| 開催場所 | 青勝窯(せいしょうがま) ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有) |
| 住所 | 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | 勝間田焼復活会 |
作家による展示や販売、飲食ブースもあります。
なお最終日(10月30日)は15時までです。
☆ギャラリーふうも出展しています。
《陶芸体験 絵皿作りと陶器の展示販売》
会場:ポート アート&デザイン 津山
10月29日(土)、30日(日)10:00〜15:00
所要時間:約30分
料金:大(約20cm) ¥1,200、小(約10cm) ¥600
出来上がりは約1ヵ月後になります。
ギャラリーふうに取りに来られるか、宅配便送付になります。
《陶芸作品の展示》
会場:お茶処 紬、ツナさん家
| 開催期間 | 2022年10月29日(土) 10:00 〜 2022年10月30日(日) 16:00 |
|---|---|
| 住所 | 津山城東街並保存地区(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | つやま城東まちかつ |
津山民芸協会の会員9名が、倉敷にて展示会を開催します。
横野和紙、絵ことば、陶芸、木工、竹彫刻、和の服、吹きガラス、ベンガラ染など
の作品を展示する予定です。
また手漉き和紙の実演・ワークショップも予定しております。
多くの方に見ていただけるよう、いろんなジャンルの手づくり品を準備して皆様の
お越しをお待ちいたしております。
会場:ギャラリー十露(JUROU) 岡山県倉敷市本町3-9
期間:2022年10月5日(水)~10日(月)
時間:10時~17時(最終日は15時まで)
※津山民芸協会は民芸品などのもの作りをしている人の会で、津山市のアルネ津山
などで年に一度展示会をしています。
今回は倉敷での開催となります。
| 開催期間 | 2022年10月5日(水) 10:00 〜 2022年10月10日(月) 17:00 |
|---|---|
| 開催場所 | ギャラリー十露(JUROU) |
| 住所 | 岡山県倉敷市本町3-9(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | 津山民芸協会 |
| メールアドレス | g.fuu2101@gmail.com |
| 電話番号 | 0868-29-1061 |
募集期間:2022年8月1日(月)~9月20日(火) 募集人数:60名
野焼き :11月12日(土)8:30~15:30 雨天の場合は11月19日(土)
野焼きの参加・見学は自由です。
募集内容
参 加 費:2,000円(粘土1Kg・指導料・野焼き費用込)
別料金で粘土の追加も出来ます。
対 象:小学生高学年以上で1回以上作陶に参加できる方
作 品:縄文土器の他に埴輪、お面、壺(つぼ)など
作品点数:一人2点まで
作 陶 日:①9月24日(土)、②10月1日(土)、③10月8日(土)
作陶時間:13:30~16:00
作品受取:野焼き終了後現地にてお渡しします。当日都合の悪い方は
後日指定する場所に受け取りに来てください。
作陶場所 :勝央町岡1100 青勝窯
野焼き場所:ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北広場
| 開催期間 | 2022年8月1日(月) 09:00 〜 2022年9月20日(火) 18:00 |
|---|---|
| 開催場所 | 勝間田焼・青勝窯 |
| 住所 | 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示) |
| お問い合わせ先 | 勝間田焼復活会(奥田) |
| メールアドレス | fuu.tougei@gmail.com |
| 電話番号 | 08061845202 |