古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「奥田福泰」 の検索結果

陶芸干支づくり

このイベントは終了致しました

陶芸干支づくり体験者募集

 2023年の干支(うさぎ)を作りませんか

 日付:20221126日(土)、27日(日)

時間:①10時~12時 ②14時~16時

募集定員:各日午前午後各6名(先着順)

     注)現在26日(土)の14時からの部は、残り1名です。

 

費用:小サイズ(胴体約8cm)  ¥2,000

   中サイズ(胴体約11cm) ¥3,000

内容:あらかじめ用意したボディに足、耳、目、鼻、尻尾など

   のパーツをつけて完成させます。

 

☆自分で考えたオリジナル作品を作ることもできます。

 粘土300g、費用¥2,000

制作時間:約1~1.5時間

会場:津山市野村376

 ギャラリーふう

申し込み:電話かメールでお申し込みください。

電話:0868-29-1061(奥田)

メール:fuu.tougei@gmail.com

イベント詳細

開催期間 2022年11月26日(土) 10:00 〜 2022年11月27日(日) 16:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 708-1116 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 ギャラリーふう
メールアドレス fuu.tougei@gmail.com
電話番号 0868-29-1061
陶芸干支づくり の詳細を確認
2022年11月17日 09:16

津山民芸協会による陶芸 絵皿作り

このイベントは終了致しました

津山民芸協会による陶芸 絵皿作りのワークショップの案内です。

今回はギャラリーふうの奥田福泰が担当します。

〇希望される方は、事前に津山まちの駅城西に申し込んでください。

〇作業内容

 ・粘土を直径20cm程の板状に伸ばし、化粧土で絵を描きます。

  棒やスタンプで模様を描くこともできます。

〇出来上がりは約1ヶ月後になります。

 会場の津山まちの駅城西(作州民芸館)で受け取ってください。

〇保護者の方が同伴くだされば、3歳くらいからできます。

〇詳細は添付写真をご覧ください。

 

イベント詳細

開催期間 2022年6月18日(土) 10:00 〜 2022年6月19日(日) 15:30
開催場所 津山まちの駅城西(作州民芸館)
住所 岡山県津山市西今町18(Googleマップで表示
お問い合わせ先 津山まちの駅城西
津山民芸協会による陶芸 絵皿作り の詳細を確認
2022年06月03日 18:11

勝間田焼の窯詰め・窯焚き・窯出しの無料見学・体験イベント

このイベントは終了致しました

勝間田焼の窯詰め・窯焚き・窯出しのご案内

勝間田焼・青勝窯の窯詰め・窯焚き・窯出しを以下の日程で行います。見学は自由です。

 また窯焚きの無料体験もできます。

窯詰め: 2021年10月29日(金)~30日(土) 10:00~16:00

窯焚き: 2021年11月 2日(火)~ 7日(日)  9:00~17:00

窯出し: 2021年11月14日(日)10:00~15:00

     ※作品の購入もできます

窯 場:勝央町岡1100番地

連絡先:勝間田焼復活会 奥田福泰 0868-29-1061

メール:galleryfuu-sp1@memoad.jp

 

 

イベント詳細

開催期間 2021年10月29日(金) 10:00 〜 2021年11月14日(日) 15:00
開催場所 勝間田焼・青勝窯
住所 岡山県勝田郡勝央町岡1100(Googleマップで表示
お問い合わせ先 勝間田焼復活会(奥田)
メールアドレス galleryfuu-sp1@memoad.jp
電話番号 0868291061
勝間田焼の窯詰め・窯焚き・窯出しの無料見学・体験イベント の詳細を確認
2021年09月14日 09:24

第22回 作州の民芸 ものづくり展

このイベントは終了致しました

津山民芸協会の会員11名の作品を展示販売します。

また紙漉き体験や陶芸体験、実演もあります。皆様の

お越しをお待ちいたしております。

なお最終日の10月18日(月)は午後3時までです。

〇主な出展作品

 絵ことば、竹製郷土玩具、横野和紙、竹彫刻、陶芸、

 木彫、磨研土器、吹きガラス、木工、ベンガラ染めなど

〇出展者

 今井烏石、白石靖、上田繁男、小林博道、木原康二

 奥田福泰、五次勝、植木智子、森本博一

 長師器(ながしき)、遠藤裕志

 

 

イベント詳細

開催期間 2021年10月13日(水) 10:00 〜 2021年10月18日(月) 17:00
開催場所 アルネ津山4階 地域交流センター 多目的スペース
住所 岡山県津山市新魚町17(Googleマップで表示
お問い合わせ先 津山民芸協会
メールアドレス galleryfuu-sp1@memoad.jp
電話番号 0868-29-1061(奥田)
第22回 作州の民芸 ものづくり展 の詳細を確認
2021年09月07日 13:15

第2回 ギャラリーふう 陶芸教室作品展

このイベントは終了致しました

ギャラリーふう 陶芸教室の生徒と講師(奥田福泰)の作品展です。

初心者からベテランまでそれぞれ思いを込めた作品を展示しています。

教室ならではのユニークな作品もあります。

古民家のゆったりとした空間でひとときをお楽しみください。

なお12月7日(土)午後2時から邦楽の演奏があります。

 尺八:小川任山 琴:小川隆子

 

イベント詳細

開催期間 2019年12月6日(金) 10:00 〜 2019年12月8日(日) 16:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 ギャラリーふう(奥田)
メールアドレス gallery_fuuokuda@ybb.ne.jp
電話番号 0868291061
第2回 ギャラリーふう 陶芸教室作品展 の詳細を確認
2019年11月08日 23:23

第19回 作州の民芸・ものづくり展

このイベントは終了致しました

手作り作家11名が作品の展示販売をします。実演・体験などもあります。

会期:平成30年 11/23(金)~29(木)

 時間:午前10時~午後6時

    但し11月23日(金)は午後1時より

      11月29日(木)は午後4時まで

 

 

イベント詳細

開催期間 2018年11月23日(金) 13:00 〜 2018年11月29日(木) 16:00
開催場所 アルネ津山4階アートギャラリー
住所 〒708-8520 岡山県津山市新魚町17(Googleマップで表示
お問い合わせ先 津山民芸協会
第19回 作州の民芸・ものづくり展 の詳細を確認
2018年10月13日 00:10

奥田 福泰 陶展「焼き締め陶の競演」

このイベントは終了致しました

焼き締め陶の代表である備前焼、須恵器(勝間田焼)、干支(猪)などの
無釉陶を展示します。

 

イベント詳細

開催期間 2018年11月9日(金) 10:00 〜 2018年11月11日(日) 17:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 ギャラリーふう
メールアドレス gallery_fuuokuda@ybb.ne.jp
電話番号 0868-29-1061
奥田 福泰 陶展「焼き締め陶の競演」 の詳細を確認
2018年10月12日 23:56

第18回 作州の民芸・ものづくり展

このイベントは終了致しました

県北を中心に活動する10人の作家が、手仕事の作品を展示・販売いたします。

実演・体験もあります。 なお最終日(10月23日)は15時までです。

出展者

今井 烏石:絵ことば(津山市)、 白石 靖 :竹製郷土玩具(津山市)

上田 繁男:横野和紙(津山市)、 小林 博道:竹彫刻(津山市)

木原 康二:創作陶芸(津山市)、 奥田 福泰:三楽陶芸(津山市 ギャラリーふう)

大町 浩介;木工玩具(奈義町)、 遠藤 裕志:ベンガラ染(高梁市)

小林 旅人:和傘  (倉敷市)、 植木 智子:磨研土器(美咲町)

イベント詳細

開催期間 2017年10月17日(火) 09:00 〜 2017年10月23日(月) 17:30
開催場所 倉敷アイビースクエア内 愛美工房・売店(2階ギャラリー)
住所 岡山県倉敷市本町7-2(Googleマップで表示
お問い合わせ先 津山民芸協会
第18回 作州の民芸・ものづくり展 の詳細を確認
2017年09月02日 13:14

奥田福泰 陶展「魚とあそぶ」

このイベントは終了致しました

魚をテーマに、大壺・置物・レリーフ・お皿・箸置きなどの作品を展示いたしております。

川沿いの桜並木を眺めながらひとときをお楽しみください。

なお49日(日)14時からギター&オカリナの演奏も予定しております。(入場無料)

イベント詳細

開催期間 2017年4月1日(土) 10:00 〜 2017年4月9日(日) 16:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 奥田福泰
メールアドレス gallery_fuuokuda@ybb.ne.jp
電話番号 0868-29-1061
奥田福泰 陶展「魚とあそぶ」 の詳細を確認
2017年03月29日 00:15

Fukuyasu Okuda 展「青の世界」

このイベントは終了致しました

ギャラリーふうを主宰する陶芸家 奥田福泰の後期個展です。

 私の好きな色の一つに青があります。コバルトを含む青い釉薬や粘土を

使った作品を展示いたしますので、楽しくご覧いただければと思います。

休 館 日 :毎週水・木曜日

入 館 料 :一般500円、大学・専門学校生300円、高校生以下は無料

 後援:津山市・津山市教育委員会

イベント詳細

開催期間 2016年5月7日(土) 10:00 〜 2016年6月5日(日) 17:00
開催場所 棟方志功・柳井道弘記念館 (M&Y記念館)
住所 岡山県津山市東一宮13-8(Googleマップで表示
お問い合わせ先 M&Y記念館 0868-27-3239
Fukuyasu Okuda 展「青の世界」 の詳細を確認
2016年03月12日 19:04