古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「陶芸体験」 の検索結果

陶芸で来年の干支(巳)の置物を作りませんか(午前10時と午後2時に開催)

このイベントは終了致しました

来年の干支(巳)の置物の陶芸体験ができます。

付:2024年12月1日(日)

時間:①10時~12時 ②14時~16時

対象:小学生以上

募集定員:午前午後各8名(先着順) 
         午前の部は残りわずか、午後の部は余裕があります

費用:¥1,500

内容:あらかじめ用意した粘土を削り、ヘビの形にします。その後目と口
そして装飾模様をつけて完成させます。

☆また自分で考えたオリジナル作品を作ることもできます。

 製作時間:約30分~1時間

作品の出来上がりは12月末になります。作品は、ギャラリーふうに取りに
来ていただくか宅配便送付(別途送料要)になります。

 

 

イベント詳細

開催期間 2024年12月1日(日) 10:00 〜 16:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 ギャラリー
メールアドレス fuu.tougei@gmail.com
電話番号 0868-29-1061
陶芸で来年の干支(巳)の置物を作りませんか(午前10時と午後2時に開催) の詳細を確認
2024年10月14日 21:29

陶芸で干支(巳)を作りませんか

このイベントは終了致しました

「第25回 作州の民芸 ものづくり展」のイベントで、
来年の干支(巳)の置物の陶芸体験ができます。

対象:小学生以上

講師:奥田 福泰

作業時間:約30分

作業内容: 
  粘土で形を作りスタンプなどで装飾します。
  陶芸用色化粧土で色付けや絵を描くこともできます。

※作品の出来上がりは、11月下旬になります。

※作品は「ギャラリーふう」での受け取り、または宅配便

 (要別途送料)になります。

どちらかの形を選択できます。

 

 

イベント詳細

開催期間 2024年10月10日(木) 10:00 〜 2024年10月14日(月) 17:00
開催場所 アルネ津山 4階 地域交流センター
住所 岡山県津山市新魚町17(Googleマップで表示
お問い合わせ先 津山民芸協会
メールアドレス g.fuu2101@gmail.com
電話番号 0868-29-1061(奥田)
陶芸で干支(巳)を作りませんか の詳細を確認
2024年10月09日 18:16

第25回 作州の民芸 ものづくり展

このイベントは終了致しました

津山民芸協会の会員9名が、それぞれ思いを込めてものづくりした竹彫刻、竹製郷土玩具、絵ことば、
陶芸、横野和紙、和の服、パッチワーク、木工などの品を展示販売いたします。
また陶芸・横野和紙の紙漉きの体験も予定しています。

注)最終日は午後3時までです

 

イベント詳細

開催期間 2024年10月10日(木) 10:00 〜 2024年10月14日(月) 17:00
開催場所 アルネ津山 4階 地域交流センター
住所 岡山県津山市新魚町17(Googleマップで表示
お問い合わせ先 津山民芸協会
メールアドレス fuu.tougei@gmail.com
電話番号 0868-29-1061(奥田)
第25回 作州の民芸 ものづくり展 の詳細を確認
2024年09月08日 12:49

陶芸体験 干支(辰)の置物作り

このイベントは終了致しました

日付:2023年11月25日(土)、26日(日)

時間:①10時~12時 ②14時~16時

募集定員:各日午前午後各6名(先着順)

費用:¥2,000

会場:708-1116 津山市野村376  ギャラリーふう

申し込み:電話かメールでお申し込みください。

電話:0868-29-1061(奥田)

メール:fuu.tougei@gmail.com

内容:あらかじめ用意したボディに足、角、目、鼻などの

パーツと模様をつけて完成させます。

制作時間:約1~1.5時間

作品の出来上がりは約1か月後になります。ギャラリーふうに取りに来ていただくか宅配便送付(別途送料要)になります。

 

イベント詳細

開催期間 2023年11月25日(土) 10:00 〜 2023年11月26日(日) 16:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 708-1116 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 ギャラリーふう
メールアドレス fuu.tougei@gmail.com
電話番号 0868-29-1061
陶芸体験 干支(辰)の置物作り の詳細を確認
2023年11月01日 10:29

第24回 作州の民芸 ものづくり展

このイベントは終了致しました

津山民芸協会に所属するものづくりに携わる12名の展示会です。

期間は10月7日(土)~15日(日)までです。※10月10日(火)と11日(水)は休館日です。

木竹工芸・陶芸・手漉き和紙・絵ことば・吹きガラス・染色・和裁・キルトなど

があります。

また横野和紙の紙漉きや陶芸体験・実演なども予定しております。

 

 

 

 

イベント詳細

開催期間 2023年10月7日(土) 10:00 〜 2023年10月15日(日) 17:00
開催場所 ポート アート&デザイン津山
住所 岡山県津山市川崎823(Googleマップで表示
お問い合わせ先 津山民芸協会・ポート アート&デザイン津山
メールアドレス fuu.tougei@gmail.com
電話番号 0868-29-1061
第24回 作州の民芸 ものづくり展 の詳細を確認
2023年08月15日 16:18

陶芸干支づくり

このイベントは終了致しました

陶芸干支づくり体験者募集

 2023年の干支(うさぎ)を作りませんか

 日付:20221126日(土)、27日(日)

時間:①10時~12時 ②14時~16時

募集定員:各日午前午後各6名(先着順)

     注)現在26日(土)の14時からの部は、残り1名です。

 

費用:小サイズ(胴体約8cm)  ¥2,000

   中サイズ(胴体約11cm) ¥3,000

内容:あらかじめ用意したボディに足、耳、目、鼻、尻尾など

   のパーツをつけて完成させます。

 

☆自分で考えたオリジナル作品を作ることもできます。

 粘土300g、費用¥2,000

制作時間:約1~1.5時間

会場:津山市野村376

 ギャラリーふう

申し込み:電話かメールでお申し込みください。

電話:0868-29-1061(奥田)

メール:fuu.tougei@gmail.com

イベント詳細

開催期間 2022年11月26日(土) 10:00 〜 2022年11月27日(日) 16:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 708-1116 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 ギャラリーふう
メールアドレス fuu.tougei@gmail.com
電話番号 0868-29-1061
陶芸干支づくり の詳細を確認
2022年11月17日 09:16

アート&クラフト展(つやま城東まち歩き)

このイベントは終了致しました

作家による展示や販売、飲食ブースもあります。

なお最終日(10月30日)は15時までです。

 

☆ギャラリーふうも出展しています。

 

《陶芸体験 絵皿作りと陶器の展示販売》

 会場:ポート アート&デザイン 津山

 10月29日(土)、30日(日)10:00〜15:00

 所要時間:約30分 

 料金:大(約20cm) ¥1,200、小(約10cm) ¥600

 出来上がりは約1ヵ月後になります。

 ギャラリーふうに取りに来られるか、宅配便送付になります。

 

《陶芸作品の展示》

 会場:お茶処 紬、ツナさん家

 

 

 

 

 

 

 

イベント詳細

開催期間 2022年10月29日(土) 10:00 〜 2022年10月30日(日) 16:00
住所 津山城東街並保存地区(Googleマップで表示
お問い合わせ先 つやま城東まちかつ
アート&クラフト展(つやま城東まち歩き) の詳細を確認
2022年10月22日 08:45

須恵器を作りませんか(作陶体験) 素焼作品の持込も可

このイベントは終了致しました

勝央町にある薪窯(青勝窯)で勝間田焼(須恵器)を焼きます。

この窯に入れる作品を募集しています。電話・メール等で事前に予約してください。

1.体験で作陶する場合

  ギャラリーふうで作陶します。

  初心者でも丁寧に指導しますので、遠慮なくお申込みください。

  粘土800g 作品2個まで 所要時間:2~3時間

  料金:¥2,000円 (粘土の追加も可 ¥1,000/1Kg)

  日程:5/20までの毎週金土日 9:00~ または13:00~

2.作品の持込をする場合

  ・作陶した作品をギャラリーふうまで持込または送付してください。

  ・持込の場合

   よく乾燥するか、素焼きしておいてください。

   5/20までの毎週金土日 9:00~16:00に受付

  ・送付の場合

   必ず素焼をしておいてください。また壊れないよう梱包してください。

  ・焼成料金 お茶碗2個程度で¥1,000~ 作品の大きさや個数により異なります。

3.作品の出来上がりおよび引き渡し

  作品の出来上がりは、6月下旬の予定です。

  出来上がりましたら連絡いたしますので、ギャラリーふうに受け

  取りに来てください。

  なお送付を希望される場合は、こちらで梱包送付します。

  (着払いまたは送付料金をお願いします) 

 

参考 須恵器(すえき)と勝間田焼

   青く硬く焼き締まった土器で、古墳時代の中頃(5世紀前半)に朝鮮半島から伝わった

   焼成技術をもって焼いた焼き物のことをいいます。勝間田焼はこの須恵器の流れをくむ

   焼き物で、その生産は勝間田窯(勝田郡勝央町)で行われ、現在窯跡として十数か所が

   確認されています。製品は碗・小皿の食器類からこね鉢等の調理具、壺、甕等の貯蔵具

   など多様で、主に美作地域から山陰まで広域に流通していました。しかし、鎌倉時代ま

   でに生産の終焉を迎えることになりました。この勝間田焼の復活を目指して陶芸仲間が

  「勝間田焼復活会」を結成し新たに窯を作り、年に1回窯焼をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント詳細

開催期間 2018年4月13日(金) 09:00 〜 2018年5月20日(日) 16:00
開催場所 ギャラリーふう
住所 岡山県津山市野村376(Googleマップで表示
お問い合わせ先 ギャラリーふう 奥田
メールアドレス gallery_fuuokuda@ybb.ne.jp
電話番号 0868-29-1061
須恵器を作りませんか(作陶体験) 素焼作品の持込も可 の詳細を確認
2018年04月09日 10:01