古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「青勝窯」 の検索結果

勝間田焼の窯焚きが始まりました

この記事のキーワード 体験 勝間田 窯焚き 青勝窯

岡山県勝田郡勝央町にある青勝窯で窯焚きが始まりました。

6月9日に最後の窯詰を終了し、昼前から窯焚きを開始しています。

まだあぶりの段階でゆっくりと薪をくべていますが、13日頃には

大くべに入る予定です。窯焚きの見学・窯焚き(無料)を希望される方は、

現地に直接お越しになるか連絡してください。

連絡先:0868-29-1061 奥田(昼間)

場所は、ノースビレッジ北200mのところです。

詳細はイベント情報をご確認ください。

 

 

最後の窯詰

 

 

 

 

 

 

 

 

  窯焚き開始                    

2018年06月10日 15:33

勝間田焼の窯焚き・窯出し見学のお知らせ

5月27日より勝間田焼の窯詰をしています。

5月30日10時から窯焚きをしますので、見学・体験にきてください。

なお窯焚き体験される方は作業のできる服装でお願いします。

窯焚きは、5月30日(火)10時から6月4日(日)12時頃までです。

窯出しは6月11日(日)10時からです。

 

窯の名称:青勝窯(せいしょうがま)

場 所 :岡山県勝田郡勝央町岡

    (おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジの北約100m)

    勝間田方面からノースヴィレッジの駐車場に入らないで、西側道路を

    直進し北に約200m上ったところに看板あり、そこを右折して下る。

     そこの広場に駐車してください。 

 

窯詰の様子    

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年05月27日 22:50

勝間田焼の窯焚き風景と窯出しのご案内

勝間田焼きの青勝窯の窯焚きが終了し、前回ご案内いたしました通り、いよいよ明日窯出しの予定です。

6月12日(日)午後からは現地販売も予定しておりますので、見学にお越しください。

青勝窯は、勝央町ノースビレッジの駐車場から北約200mのところにあります。

現地に駐車もできます。

 

 

薪を投入しているところ

 

 

 

 

 

 

 

ゆらぐ炎と作品

 

 

 

 

 

 

 

薪を投入した直後は、煙突から炎が上がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焚口を塞いだ直後は、まだ炎が噴き出しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年06月11日 09:58