ギャラリーの庭につくばいと灯篭を設置しました
朝夕涼しくなり、彼岸花の咲く季節となりました。
今日は新しく作った庭につくばいと灯篭を設置しましたので紹介します。
つくばいは私達が購入先から軽トラで運び、降ろしたところから設置する
所までコロで転がしました。そこから立てるのが大変でしたが何とか無事
に固定できました。筧(かけひ)は竹藪から切り出した竹で自作したもの
です。
灯篭は分割でき、手で持てるくらいの重さなので据え付けは楽でした。
写真をアップしますので、ご覧ください。
設置後
設置前
朝夕涼しくなり、彼岸花の咲く季節となりました。
今日は新しく作った庭につくばいと灯篭を設置しましたので紹介します。
つくばいは私達が購入先から軽トラで運び、降ろしたところから設置する
所までコロで転がしました。そこから立てるのが大変でしたが何とか無事
に固定できました。筧(かけひ)は竹藪から切り出した竹で自作したもの
です。
灯篭は分割でき、手で持てるくらいの重さなので据え付けは楽でした。
写真をアップしますので、ご覧ください。
設置後
設置前
今回は、シュウメイギクや桔梗などの花や秋の展示風景を紹介します。
小さなウサギたちは、城東に出張中のため大きなウサギが店番をして、
皆様をお待ちいたしております。
なおギャラリーふうは毎週金土日オープンしております。
ギャラリーふうの奥田福泰は、アート&クラフト展+手仕事体験 つやま城東まち歩きの
イベントに参加しています。
このイベントは、10月1日(土)~10月2日(日)に津山市の城東街並保存地区で行
われるものです。本日一足早くお茶処紬さんに陶芸作品を展示しました。
(イベントの詳細はイベント情報をごらんください)
今回は秋のイベントということで、お月見をテーマにしています。ぜひ現地にて、作品を
ご覧ください。
なおイベント期間中もギャラリーふうは、オープンしておりますのでこちらにもお越し
ください。
展示風景
お茶処紬さん
9月になり雨の日が多くなっています。中秋の名月も雲の間から申し訳なさそうに少しだけ顔
を出していました。
ギャラリーふうの近くのあぜ道では、このときぞばかりとヒガンバナが咲いて、その存在感
を示しています。
室内ではすすきと月見団子、勝間田焼きの大皿そしてウサギ達を配したお月見のイメージ、
また秋の花を生けた花器などを展示していますので、ご覧ください。
ヒガンバナとギャラリー全景
前の田んぼではもう稲刈りも
終わっています
月見のイメージの展示
玄関ホールの壺に
草の実を生けてい
ます
掛け花入れに
シュウメイギク
を生けています
ギャラリーふうの庭には、夏の終わりの花・秋の花が咲いています。
またすぐ近くのあぜ道には、可憐な野の花がいっぱいです。
それらの中から写真で一部を掲示しますので、ご覧ください。
ギャラリーふうの室内は、秋の食器など9月の展示をしています。
皆様のお越しをお待ちいたしております。(毎週金土日オープン)