していますので、ぜひお立ち寄りください。
展示内容は、お月見をイメージした作品で、月に見立てた
陶のランプ、月見団子、ススキの生け花と月を愛でるウサギ
たちです。
「第5回つやま城東まち歩き」は、9月28日(土)と
29日(日)ですが、展示は十月中旬ころまでしており
ます。
ギャラリーふうの9月の展示の一部を紹介します。
玄関ホールは、月見をテーマにススキを飾り、奥田福泰作の陶の
団子とウサギたちが楽しそうにしている風景です。写真左にある
月はまだ三日月です。
その他陶のランプ、木の葉の形を写し取ったお皿、抹茶茶碗など
を展示しています。
ギャラリーふうの奥田福泰は、アート&クラフト展+手仕事体験 つやま城東まち歩きの
イベントに参加しています。
このイベントは、10月1日(土)~10月2日(日)に津山市の城東街並保存地区で行
われるものです。本日一足早くお茶処紬さんに陶芸作品を展示しました。
(イベントの詳細はイベント情報をごらんください)
今回は秋のイベントということで、お月見をテーマにしています。ぜひ現地にて、作品を
ご覧ください。
なおイベント期間中もギャラリーふうは、オープンしておりますのでこちらにもお越し
ください。
展示風景
お茶処紬さん
9月になり雨の日が多くなっています。中秋の名月も雲の間から申し訳なさそうに少しだけ顔
を出していました。
ギャラリーふうの近くのあぜ道では、このときぞばかりとヒガンバナが咲いて、その存在感
を示しています。
室内ではすすきと月見団子、勝間田焼きの大皿そしてウサギ達を配したお月見のイメージ、
また秋の花を生けた花器などを展示していますので、ご覧ください。
ヒガンバナとギャラリー全景
前の田んぼではもう稲刈りも
終わっています
月見のイメージの展示
玄関ホールの壺に
草の実を生けてい
ます
掛け花入れに
シュウメイギク
を生けています
9月8日(月)は中秋の名月。
名月にちなみギャラリーふうでは、奥田福泰作の陶の三方と団子、
ウサギの置物、そしてススキを生けた花器を展示しています。
ギャラリーふうは、金・土・日のみ営業しており、皆様のお越しをお待ち
いたしております。
ギャラリーふうでは、中秋の名月にちなんだ展示をしています。
月見団子の前で戯れるウサギをイメージしたものです。
うさぎはもちろん、お団子、燭台、ローソクなども陶芸作品です。
ぜひギャラリーにて実物をご覧ください。
ギャラリーふうは、毎週金土日に営業しています。