春の器たち
那岐山の雪も少なくなり、日毎に春の訪れを感じる今日この頃です。
さてギャラリーふうでは、奥田福泰の新作の春の器たちを中心に模様
替えをしました。
その一部をアップしますのでご覧ください。

ギャラリー外観
中央やや右に見える
のが那岐山です
桜色の器たち
桜の花びらをイメージ
した小皿
淡いトルコブルーの
フリーカップ
コーヒー、お茶、ワインにも
合います
コーヒーカップ&ソーサー
小さいのはミルクピッチャー
掛け花入れ
(水仙とユキヤナギ)
那岐山の雪も少なくなり、日毎に春の訪れを感じる今日この頃です。
さてギャラリーふうでは、奥田福泰の新作の春の器たちを中心に模様
替えをしました。
その一部をアップしますのでご覧ください。

ギャラリー外観
中央やや右に見える
のが那岐山です
桜色の器たち
桜の花びらをイメージ
した小皿
淡いトルコブルーの
フリーカップ
コーヒー、お茶、ワインにも
合います
コーヒーカップ&ソーサー
小さいのはミルクピッチャー
掛け花入れ
(水仙とユキヤナギ)
7月に入り、ギャラリーの展示替えをしました。
夏の器を中心に蚊遣、蚊取線香入れなどを展示販売しています。
毎週金・土・日曜日に皆様のお越しをお待ちいたしております。
展示の一部をご紹介します。
中央の作品は、津山工芸展に出品したものです。
テーマ「支える」
「急須型花器」
左手は、ビアマグです。
梅雨の晴れ間に心地よい風が通り抜けていきます。
「横筒型花器」
野の花など、一輪あるだけで癒されます。
裏庭を見ながらゆっくりとお茶などいかがですか?
玄関の下駄箱の上です。
抹茶碗の楽しみ方もいろいろあっていいのだと・・・
抹茶をたてた時、口当たりがそれぞれのお椀でちがう。
そんな楽しみがある抹茶碗。
お漬物やおひたしなど、おかずを引き立てる普段使いの器として
楽しめる抹茶碗。
手にとってみてください。