古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「陶芸」 の検索結果

庭をリニューアルしました

この記事のキーワード ギャラリー 陶芸 シルバー

 ギャラリーふうの東側の庭を花壇にしていましたが、石を入れて植物は

以前からあった柿の木ともみじだけのシンプルなものにリニューアルしま

した。現在は私の陶芸作品も展示しています。

 今回お世話になったのは、シルバーで働いている4名の方です。いろい

ろと試行錯誤されながら、立派な庭にしてくださいました。

 

リニューアルした庭

 

 

 

 

 

 

 

以前の庭

 

 

 

 

 

 

 

今回お世話になった

シルバー会員の方々

 

立派な庭を造ってく

ださいましてありが

とうございました

 

 

 

 

 

2016年11月06日 08:03

作州の民芸・ものづくり展 2日目の様子

作州の民芸・ものづくり展 2日目の様子です。

実演や体験もあり、10月8日は大勢の方がお越しくださいまして

ありがとうございました。

なおこの展示販売は、10月10日(月)まで開催しております。

 

奥田福泰の作品

カップ&ソーサー

下は、手びねりのお皿です

 

 

 

 

 

 

奥田福泰の作品

足つき小鉢

普通に小鉢としての使用や

フルーツやアイスクリーム

などを入れるのにぴったりです

 

 

横野和紙

紙すきの実演

 

 

 

 

 

 

木工玩具

竹製玩具一二支

 

 

 

 

 

 

吹きガラスの作品

 

 

 

 

木工(器)と創作陶芸作品

 

 

 

 

ベンガラ染と磨研土器

 

 

 

 

 

 

 

竹彫刻昆虫

 

 

 

 

その他にも今井烏石氏の絵ことばの展示販売、陶芸干支づくり体験、木工玩具の体験

竹製玩具の実演などもあります。

皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年10月09日 00:49

作州の民芸・ものづくり展が始まりました

本日(10/7)~10/10までの予定で津山民芸協会主宰の第17回作州の民芸・ものづくり展が始まりました。

津山・美作地域の12人の作家が手仕事の作品を展示しています。また実演・体験コーナーもあります。

今回は私(奥田福泰)の作品を紹介します。

昨日窯出ししたばかりの来年の干支の酉を始め普段使いの食器や花器などを展示販売しています。

干支づくりの陶芸実演・体験もしております。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

時間:10:00~18:00 (最終日の10/10は16:30までです)

 

 

展示風景

 

 

 

 

 

 干支の展示(大中小のサイズがあります)

 

 

大きいサイズの干支

 

 

 

 

 

 

 

ディスプレイ用の展示

モザイク大皿に秋の味覚の栗を配しています

 

 

 

 

 

 

各作家の作品それぞれ1点を入口に

展示しています

 

 

 

 

2016年10月07日 22:27

お月見をテーマにお茶処紬さんに展示しています

ギャラリーふうの奥田福泰は、アート&クラフト展+手仕事体験 つやま城東まち歩きの

イベントに参加しています。

このイベントは、10月1日(土)~10月2日(日)に津山市の城東街並保存地区で行

われるものです。本日一足早くお茶処紬さんに陶芸作品を展示しました。

(イベントの詳細はイベント情報をごらんください)

 今回は秋のイベントということで、お月見をテーマにしています。ぜひ現地にて、作品を

ご覧ください。

なおイベント期間中もギャラリーふうは、オープンしておりますのでこちらにもお越し

ください。

 

 展示風景

 

 

お茶処紬さん

 

2016年09月29日 19:09

作州の民芸・ものづくり展のプレイベントに出展しています

第17回作州の民芸・ものづくり展が10月7日(金)~10月10日(月)まで

アルネ津山4階のアートギャラリーで開催されます。このプレイベントとして

9月15日(木)まで津山市役所の1階ロビーに12人の作家の作品を展示し

ています。

ギャラリーふうの奥田福泰もその作家のひとりとして展示しておりますので、

ご覧ください。なお10月の作州の民芸・ものづくり展ではこれらに干支など

を追加して展示販売する予定です。

 

作州の民芸・ものづくり展のちらし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 三楽陶芸 奥田福泰の作品

三楽とは「作ってたのしい」・「見て楽しい」

そして「使って楽しい」の三つの楽を意味して

います。今回は手のぬくもりのある作品を中心

に展示しています。

 

市役所1階ロビーの展示

陶芸の他 絵ことば、竹製玩具。横野和紙、

竹彫刻昆虫、磨研土器、木工玩具、ベンガラ染

木工(器)、吹きガラスの展示をしています。

2016年09月14日 09:16

喬松小学校の生徒とその家族の方の陶芸作品です

PTA行事で津山市坪井上にある喬松小学校で陶芸体験の講師をしました。

小学4年生とお母さんや兄弟姉妹の方が一生懸命お皿を作りました。

皆さん楽しそうでわいわい言いながら時にはお母さんの方が夢中になって

いました。中には箸置きも作られた方もいらっしゃいました。

行事は6月にあったのですが、やっと焼き上がりましたので、ここで紹介します。

作り方は、粘土を板状に伸ばして絵をかいたり、木の葉を押し付けて葉脈を

写したりして色化粧泥で彩色したものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年07月19日 09:07

津山工芸展に陶芸作品を出品しています

6月16日~6月19日(日)まで津山工芸愛好会主催の第47回「津山工芸展」が

開催されております。

私(奥田福泰)の作品も展示されておりますので、ご来場の上ぜひご覧ください。

会場:津山商工会館1階 大ホール(津山市野村376番地山下30-9 商工会議所内)

時間:10時~18時(最終日は16時まで)

なお陶芸のほか漆芸、染色織物、木竹工芸などが展示されています。

 

作品名:赤と黒

 

 

2016年06月18日 09:57

勝間田焼の窯焚き風景と窯出しのご案内

勝間田焼きの青勝窯の窯焚きが終了し、前回ご案内いたしました通り、いよいよ明日窯出しの予定です。

6月12日(日)午後からは現地販売も予定しておりますので、見学にお越しください。

青勝窯は、勝央町ノースビレッジの駐車場から北約200mのところにあります。

現地に駐車もできます。

 

 

薪を投入しているところ

 

 

 

 

 

 

 

ゆらぐ炎と作品

 

 

 

 

 

 

 

薪を投入した直後は、煙突から炎が上がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焚口を塞いだ直後は、まだ炎が噴き出しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年06月11日 09:58

個展作品「陶のあかり」の紹介

M&Y記念館でFukuyasu Okuda展「青の世界」に展示している陶のあかり作品を2つ紹介します。

 

作品1:「ベレー帽の女」

ベレー帽をかぶった女性をイメージした作品です。ストライプ状に穴をあけ、ブルーに彩色しています。

室内を暗くすると光が壁や天井に広がっているのがよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品2:「Winter Tree」

木の形に穴を開け、青色のランプで、冬のイメージにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なおFukuyasu Okuda展「青の世界」は、6月5日まで開催しておりますので、ぜひ実物をご覧

ください。

会場:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)

    岡山県津山市東一宮13-8 TEL0868-27-3239

    開館時間:10:0017:00 休館日:毎週水・木曜日  

2016年05月27日 00:05

個展作品「スイミー」の解説

M&Y記念館でFukuyasu Okuda展「青の世界」に展示している作品「スイミー」を紹介します。

この作品は、レオ・レオニ作・谷川俊太郎訳の絵本「スイミー」からイメージした作品です。

絵本ではスイミーは黒い色をした魚ですが、私の作品ではひれの色をピンクにしてメスのイメージ

を協調しています。そして従えているのはオスの魚たち・・・・

 海の色はブルーのカラー粘土で彩色し、透明の釉薬で仕上げています。空の部分は無釉で光沢の

ない仕上げにしています。

なおFukuyasu Okuda展「青の世界」は、6月5日まで開催しておりますので、ぜひ実物をご覧

ください。

会場:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)

    岡山県津山市東一宮13-8 TEL0868-27-3239

    開館時間:10:0017:00 休館日:毎週水・木曜日  

 

 

 

 

 

 

2016年05月24日 00:31