古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。

陶芸で来年の干支(午)の置物を作りませんか

陶芸による干支(午)作り体験者を募集します

内容  用意した粘土の本体に頭・耳・たて髪・尻尾を
   付け、押し棒で眼鼻口の穴をあける作業です
   所要時間は約30分~1時間
対象 小学生以上
人数 各日程5名
日時 11月22日(土)13:00~
   11月23日(日)10:00~
   11月23日(日)13:00~
会場 ギャラリーふう(津山市野村376)
参加費 1,500円
講師 奥田 福泰
出来上がりは12月中旬頃になります。

ご希望の方は、メールまたは電話でご希望の日時を
指定してお申し込みください。
メール:fuu.tougei@gmail.com
電話 :0868-29-1061

 

2025年11月10日 22:36

第26回 作州の民芸 ものづくり展開催中です

26日(月)まで開催しております。
今回は干支(午)とお皿の一部を紹介します。

時    間  10時~17時 (最終日は15時まで)
会    場  アルネ津山 4階 地域交流センター 多目的スペース

 木馬イメージ(やきもの)

 

 果物などに

 

グラタン皿

 

 

 カレー・パスタなどに

2025年10月26日 08:15

「作州の民芸ものづくり展」開催中です

本日10月23日~26日(月)まで開催しております。

今回はカップ類を紹介します。

期    間  令和7年10月23日(木)~27日(月)
時    間  10時~17時 (最終日は15時まで)
会    場  アルネ津山 4階 地域交流センター
        多目的スペース

 

ブルーのカップ&ソーサー

 

 

ブルーのフリーカップ

 

 

カップ&ソーサー

 

 

桜の枝の取っ手付きマグカップ

 

 

2025年10月23日 20:47

「第26回 作州の民芸 ものづくり展」に参加します

ギャラリーふうの奥田福泰は、「第26回 作州の民芸 ものづくり展」に出展します。
陶芸のカップ・お皿・花器や干支(午)の置物などを展示販売します。
また陶芸のワークショップでは、干支(午)の置物作りをします。

期    間  令和7年10月23日(木)~27日(月)

時    間  10時~17時 (最終日は15時まで)

会    場  アルネ津山 4階 地域交流センター

          多目的スペース

          〒708-8520 岡山県津山市新魚町17

 

 干支作り体験見本

 

2025年10月18日 21:11

吊るし柿(干し柿)作り

今年初めての吊るし柿(干し柿)作り。
今回は平核無柿(ひらたねなしかき)を使いました。
富有柿に似ていますが渋柿です。
熱湯消毒してから竹竿に架けて干しています。
今日は日差しもあり、良く乾きました。

雨の日や夜には軒下に取り込んで、雨や霧に
当たらないように養生します。

2025年10月13日 20:10