ギャラリーふうの活け花 この記事のキーワード ギャラリーふう 桔梗 活け花 ギャラリーの庭にある花を活けました。 梅雨明けまじかの蒸し暑い日が多いですが、花や緑を見て 少しでも気持ちが落ち着くといいですね。 桔梗がもう咲きました ツイート 2021年07月03日 08:35
ギャラリーふうの陶芸教室の生徒作品です この記事のキーワード ギャラリーふう 生徒作品 メダカ鉢 メダカ鉢 大型のメダカ鉢で、作りもしっかりしています。 外側の明るい色の円い模様が印象的で、内側の薄茶色の釉薬ともよくマッチしています。 ツイート 2021年06月25日 22:43
ギャラリーふうの陶芸教室の生徒作品です この記事のキーワード アート ギャラリーふう 生徒作品 ひまわり ひまわり 釉薬と金属粉を使い、面白い形とすばらしい色遣いのアート作品に 仕上がっています。壁に掛けて飾ります。 ツイート 2021年06月22日 23:09
半夏生の花が最盛期です この記事のキーワード 半夏生 ドクダミ 夏至 今日(6月21日)は夏至、しかしながらギャラリーふうの庭の半夏生が最盛期を迎えています。 「雑節」の半夏生は夏至の日から数えて11日目にあたる日、もしくはその日から5日間を言うそうです。 月日でいうと7月2日頃、もしくは7月2日頃から6日頃までになります。 花の半夏生の名前の由来は、半夏生の頃に花が咲くことからハンゲショウと命名されたとか、葉の半分 (表面のみ)だけが白くなるため「半化粧」とする説もあるとのこと。 ドクダミ科の草で繁殖力が強く、ふうの庭で年々なわばりを広げています。 ツイート 2021年06月21日 21:07
ギャラリーふうの陶芸教室の生徒作品です この記事のキーワード 陶芸教室 花器 ギャラリーふう 生徒作品 線紋 線紋花器 すっきりとした形と3種類の釉薬を使った色使いがすばらしい作品です。 造形、色付け工程にも時間をかけて仕上げられました。 ツイート 2021年06月13日 11:08
ギャラリーふうの6月の展示 この記事のキーワード オブジェ ギャラリーふう 蕎麦猪口 蚊取線香入れ ギャラリーふうの6月の展示の一部を写真で紹介いたします。 ブルーを基調としたオブジェ、蕎麦猪口、蚊取線香入れ等を 展示しています。 ツイート 2021年06月10日 23:35
暖簾で少しでも清涼感を・・・・ この記事のキーワード ギャラリーふう 暖簾 梅雨の中休みで暑い日が続いています。 ギャラリーふうでは、ガラス戸に網戸を取り付け、暖簾をかけました。 朝方は南から、午後は北からの風で涼しく、さらに暖簾の揺れが清涼感を 増してくれています。 ツイート 2021年06月09日 10:18
今年も蛍が舞いだしました この記事のキーワード ギャラリーふう 蛍 ギャラリーふうの近くの小川に蛍が舞いだしました。 今日は梅雨の中休みで風もなく、月も出ていなかったので 写真撮影にはいい日でした。 ツイート 2021年06月02日 23:20
庭の花を活けました この記事のキーワード ギャラリーふう ドクダミ ギャラリーふうの庭の花を活けました。 古民家にはどくだみのような素朴な花がよく似合います。 ツイート 2021年05月31日 08:45
庭の花たち この記事のキーワード ギャラリーふう 京鹿の子 柏葉アジサイ ユキノシタ ムラサキツユクサ ドクダミ 暖かな天気となりギャラリーふうの庭の花も元気に咲いています。 京鹿の子、柏葉アジサイ、ユキノシタ、ムラサキツユクサ、ドクダミの 写真をご覧ください。 ツイート 2021年05月29日 23:18