お茶処紬」さんにも展示しています
「お茶処紬」さんに展示している作品です。
10/28・10/29と津山城東地区で開催されている「つやま城東まち歩き アート&クラフト 横野和紙のあかり展」のイベントに参加しています。
また和蘭堂前の赤堀邸では、展示及び陶芸(絵皿作りと辰の置物)のワークショップをしています。
本日は、午後3時までです。
「お茶処紬」さんに展示している作品です。
10/28・10/29と津山城東地区で開催されている「つやま城東まち歩き アート&クラフト 横野和紙のあかり展」のイベントに参加しています。
また和蘭堂前の赤堀邸では、展示及び陶芸(絵皿作りと辰の置物)のワークショップをしています。
本日は、午後3時までです。
開催中の「第24回 作州の民芸 ものづくり展」では、おもに民芸品などを展示していますが、
陶芸や書などのアート作品もあります。
レンガの建物にマッチした展示になっておりますので、こちらもお楽しみください。
会場:ポート アート&デザイン津山
会期:10月7日(土)~15日(日)
時間:10時~17時(最終日は15時まで)
草木の葉皿
葉の形をしたお皿です。釉薬の発色もきれいで、料理が映えそうです。
板状に伸ばした粘土(たたら)に木の葉、草、野菜などの葉を押し当てる方法で、
初心者でも比較的作りやすい技法です。
柏、葛、ツワブキ、カボチャなどの葉脈がはっきりしている葉が適しています。
先日ギャラリーふうで、陶芸干支作り体験イベントをしました。
粘土で形を作り、耳、目、口にポイントの赤色を入れて
完成させます。
その後1200℃以上で焼き上げて窯出ししました。
どれも個性のある可愛らしいうさぎができ、よい
お正月が迎えられそうです。
10/29(土)~10/30(日)にポート アート&デザイン 津山で、
陶芸体験(絵皿作り)とコーヒーカップなどの販売をしています。
用意した粘土板にえを描いたり、スタンプを押すだけで簡単に素敵な作品ができます。
所要時間は30分程度ですので、時間のある方はお立ち寄りください。
昨日作られた作品の一部を紹介します。