岡山県も梅雨に入り、これから雨の日も多くなりそうです。
さて、ギャラリーふうの6月の展示を一部紹介しますので、
ご覧ください。
奥田福泰作の陶器の雨傘、蚊遣り、夏の食器などがあります。
雨の日も毎週金土日オープンしておりますので、お越しください。
青勝窯(勝田郡勝央町岡)の勝間田焼きの窯焚きも3日目を迎え、いよ
いよ佳境に入ってきました。
窯の温度も1000℃を越え、作品がオレンジ色になってきています。
引き続き窯焚きの見学会を行っておりますので、ノースビレッジ北
約200mにある窯場へお立ち寄りください。
なおギャラリーふうは、通常通り金土日オープンしております。
窯の内部
煙突から出る炎
窯場の建物
5月27日より勝間田焼の窯詰をしています。
5月30日10時から窯焚きをしますので、見学・体験にきてください。
なお窯焚き体験される方は作業のできる服装でお願いします。
窯焚きは、5月30日(火)10時から6月4日(日)12時頃までです。
窯出しは6月11日(日)10時からです。
窯の名称:青勝窯(せいしょうがま)
場 所 :岡山県勝田郡勝央町岡
(おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジの北約100m)
勝間田方面からノースヴィレッジの駐車場に入らないで、西側道路を
直進し北に約200m上ったところに看板あり、そこを右折して下る。
そこの広場に駐車してください。
ギャラリーふうにかわいらしい少女の木彫像がやってきました。
荒々しく勢いのあるフォルムの中に思いを込めて丁寧に彫られた
やさしい顔がとても印象的です。
この少女像は五次勝さんの作品で、「五次勝木彫館」に伺ったと
きに妻が一目で気に入ったものです。
ギャラリーふうにお越しの際にはこの少女の像もぜひご覧ください。
五次さんは、大阪出身で大学卒業後メキシコで大学教授をされ
ていた方で、帰国してから美作市楢原上に移住され、2013年に木
彫館をオープンされています。
古民家にメキシコで制作された女性像や仏像などの作品を中心に
展示されています。
ギャラリーふうにて現在奥田福泰 陶展「魚と遊ぶ」を開催中です。
昨日(4月8日)津山第九を歌う会の副会長、岡山県音楽療法研究会理事
の他コーラスグループの指導や指揮をされておられます恩師の宮野良治先生
がお越しになり、オカリナで懐かしい曲を演奏をしてくださいました。
その時間帯に居合わせた方は、オカリナの演奏を聴くことができて大変喜
んでいらっしゃいました。
なお本日4月9日(日)14時から、別のメンバーによるギター&オカリナの
ミニコンサートをしますので、ぜひお越しください。
本日4月9日(日)のミニコンサートのために
展示レイアウトを変更しました