古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「勝間田焼」 の検索結果

奥田福泰 陶展 開催中です

ギャラリーふうにて奥田福泰の陶展を開催しています。

来年の干支(辰)、埴輪、勝間田焼、食器、花器やランプシェードなどを展示しています。

日時:12月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00

会場:ギャラリーふう 708-1116  岡山県津山市野村376

 

 

2023年12月09日 17:00

奥田福泰 陶展 開催中です

ギャラリーふうにて奥田福泰の陶展を開催しています。

来年の干支(辰)、埴輪、勝間田焼、食器、花器やランプシェードなどを展示しています。

日時:12月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00

会場:ギャラリーふう 708-1116  岡山県津山市野村376

 

2023年12月08日 12:26

奥田福泰 陶展のお知らせ

5年ぶりとなる奥田福泰の個展を開催する運びとなりました。昨年は「ギャラリーふう」をオープンして10周年の節目の年でしたが、コロナの影響で1年遅れの10周年記念の展示会となりました。

今回の展示では、オープン当初の作品から最新作のオブジェ、干支(辰)の置物、勝間田焼、日常使いの食器や花器なども展示いたしまので、ご高覧くださいますようよろしくお願いいたします。

表  題  奥田 福泰 陶展 0.1世紀の歩み
期  間  令和5年12月8日(金)~10日(日)
時  間  10時~16時
会  場  ギャラリーふう 708-1116  岡山県津山市野村376
電話番号  0868-29-1061

 

2023年12月03日 09:01

11月19日(日)に勝央町で七輪風窯実演と体験イベントをします

炭の中にあらかじめ素焼きしたぐい吞みや湯呑を入れて、1時間程度で焼き上げるものです。

自分の名前(サイン)を入れて焼くことができます(有料)。なお見学は自由にできます。

詳しい内容は以下のURLをご覧ください。

http://machi.e-tsuyama.com/member/placements/1713/articles/6591

 

2023年11月18日 22:55

陶芸教室の生徒作品展を開催中です(その2)

ふう津山陶芸工房に所属する生徒さんの作品展を開催しております。

 期間:~12月3日(日) 毎週金土日オープン
 時間:10時~16時
 会場:ギャラリーふう

 

   タンポポをイメージした作品

 

    手桶型織部花器

 

     勝間田焼寄せ植え鉢

 

 

2023年11月18日 22:42

勝間田焼の窯焚きをしています

4月4日から9日早朝までの予定で、勝間田焼(須恵器)の窯焚きをしています。

6日現在1000℃以上になっています。

 

 

 

見学・窯焚き体験もできます。

https://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/6076

なお窯出し見学会は、4月16日(日)10時~14時の予定です。

こちらも自由に見学できます。

2023年04月07日 10:55

土器の野焼きをします 見学は自由です

一般参加者と勝間田焼復活会メンバーの作品を焚火で焼きます。

作品には、縄文土器、土偶、埴輪、土面、花器などがあります。

野焼きの参加・見学は自由です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

日  時 :11月12日(土)8:30~15:30 

      雨天の場合は11月19日(土)

野焼き場所:勝央町岡1100 青勝窯

ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有)

 

野焼き予定の作品の一部です

 

 

 

 

2022年11月06日 19:02

つやま城東 アート&クラフト展が明日から始まります

昨日と今日作品の搬入とワークショップの準備をしてきました。

いよいよ明日(10/29)~30日に津山城東街並保存地区にてアート&クラフト展が始まります。

ギャラリーふうも出展しております。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

 ☆ポートアート&デザイン津山

  カップ&ソーサーの展示と販売

 

 

 ☆ポートアート&デザイン津山 

 

絵皿作りのワークショップ(3歳~)

 

 ☆お茶処紬

  ランプシェードなどの勝間田焼の作品展示

 

 ☆ツナさん家

  織部釉などの陶芸作品の展示

 

 

2022年10月28日 20:21