古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。
キーワード「陶芸体験」 の検索結果

ギャラリーふうの動画の紹介

6月18日(土)と19日(日)に津山民芸協会による陶芸 絵皿作りのワークショップに

ちなみギャラリーふうの紹介動画(YouTube)を作成してくださいましたので、ご案内します。

〇ギャラリーふうの紹介動画(YouTube)

https://www.youtube.com/watch?v=Z51U8NIl_QM

 

なお絵皿作りのワークショップは津山まちの駅城西(作州民芸館)です。

詳細は下のサイトのイベント情報をご覧ください。

〇絵皿作りのワークショップの案内

http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/5465

 

 

2022年06月03日 20:10

陶芸体験の出前講座の作品です

この記事のキーワード 陶芸 陶芸体験 絵皿 出前講座

小学生から大人までを対象に陶芸の出前講座をしました。

ほとんどの人が絵皿を作りましたが、置物を作りたいとの

要望もあり、2名だけ置物を作りました。

それぞれ個性的なデザインと色使いで、きれいな作品が

でき上っています。

 

2022年04月01日 13:47

陶芸体験の出前授業

成名小学校の4年生を対象に陶芸体験(絵皿)の出前授業をしました。

粘土をまるく板状に伸ばして、色化粧土で絵を描きます。みんな楽しそうに

思い思いの絵を描きました。それぞれ個性のある絵で、色使いも上手にでき

ていました。

 作品は、ギャラリーふう併設のふう津山陶芸工房へ持ち帰り、乾燥→素焼

→施釉→本焼きします。

 来年1月にもう一度出前授業で陶芸に関する講義をして、作品を返却する

予定です。

 製作風景

 

 生徒作品(焼成前)

 

 

 

 

 

 

2021年12月12日 20:36

作州の民芸・ものづくり展で陶芸体験をしています

アルネ津山4階の地域交流センターで開催中の

「作州の民芸・ものづくり展」で陶芸体験ができます。

作品:干支(とら)の置物、または小皿の制作

所要時間:約30分

なお出来上がりは約1ヶ月後です。

初心者でも丁寧に指導いたします。

どうぞお越しください。

※11月18日(月)までアルネ津山4階の地域交流センターで開催中です。

 体験者の作品です

 

2021年10月15日 07:24

「第22回 作州の民芸 ものづくり展」が始まりました

アルネ・津山4階の地域交流センターで津山民芸協会主催の

「第22回 作州の民芸 ものづくり展」が始まりました。(18日(月)まで)

もの作りに携わる人たち11人が、それぞれ思いを込めた作品を展示販売し

ています。また体験や実演もあります。

ギャラリーふうは、干支(とら)の置物、大皿、カップ&ソーサー、茶碗、

花器などを展示しています。

また陶芸のワークショップで小皿や干支(とら)の置物を作ることもできます。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

2021年10月14日 07:03

陶芸体験の出前授業(3)

この記事のキーワード 小学生 陶芸体験 出前授業 中正小学校 絵皿

小学校の4年生に陶芸体験(絵皿)の出前授業をしました。本日完成した絵皿を持参し、

作品の発表会をしました。

 備前焼などの焼きものについて話をした後、作品を返却して一人ずつ作品の感想や

使い道について発表してもらいました。

児童それぞれが個性のある作品を作りましたので、ご覧ください。

 作陶(絵付け)風景(1月)

 

 焼きものについて講義

 

 完成した絵皿

 

 

    中正小学校 4年生の作品

2021年02月18日 15:57

陶芸体験の出前授業(2)

この記事のキーワード 小学生 陶芸体験 出前授業 絵皿 清泉小学校

小学校で4年生に陶芸体験の出前授業で制作し、その絵皿作品の発表会をしました。

 備前焼などの焼きものの話をした後、作品を返却して一人ずつ作品の感想や使い道に

ついて発表してもらいました。

児童それぞれが個性のある作品を作りましたので、ご覧ください。

 制作風景

 

 発表会風景

 

 絵皿作品

 

 

 

   清泉小学校4年生の作品

2021年02月05日 13:58

陶芸体験の出前授業(1)

この記事のキーワード 陶芸体験 出前授業 絵皿 成名小学校

昨年12月に小学校で陶芸体験の出前授業で制作した絵皿作品の発表会をしました。

 最初に焼きものの話をした後、一人ずつ作品を返却し作陶時の工夫や出来上がった

作品の感想を発表してもらいました。

児童それぞれが個性のある作品を作りましたので、ご覧ください。

 制作風景(2020.12)

 作品発表会風景

 生徒の作品

  成名小学校4年生の作品

 

 

 

 

2021年01月26日 12:27

作州の民芸 ものづくり展 その3(陶芸体験)

開催中の「第21回 作州の民芸 ものづくり展」で

小皿または牛の置物づくりの陶芸体験ができます。

所要時間は20~30分程度です。

 会場は、アルネ津山4Fの地域交流センター

 会期は10月26日(月)までです。

皆様のお越しをお待ちしております。

詳細については、下記の案内をご覧ください。

http://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/4599

 

 

2020年10月24日 07:33

作州の民芸 ものづくり展 その2

ギャラリーふうは、作州の民芸 物づくり展で奥田福泰作の

干支(ネズミ)の置物、食器・勝間田焼の花器などを展示

しています。

 また、小皿または干支(ねずみの置物)の陶芸制作体験

もできますので、皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しくだ

さい。

2019年10月19日 21:44