古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。

8月末まで夏季休業いたします

まだまだ毎日暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さてギャラリーふうでは、8月末まで夏季休業いたします。

なお9月2日(金)から毎週金土日オープンいたします。

最近のギャラリーの庭などの風景をご覧ください。

それでは皆さま、健康に留意されお元気でお過ごしください。

   ギャラリーの中から眺める表庭の風景

 

 

 

  ギャラリーふう全景

 

 

 

 

 

 

 

 裏庭のヤブラン

 

 

 

 

 

今年もタカサゴユリが

たくさん咲きました

 

 

 

 

 

 

 

水連とアマガエル

 

2016年08月21日 13:38

陶芸教室の生徒作品です

ギャラリーふうでは、併設のふくやす工房で陶芸教室を行っており、皆さん思い思いの

作品を楽しく制作されています。

それらの作品の一部を紹介します。

 

ランプシェード

ブドウをイメージしたデザインで

部分的に彩色しています。

壁に映った光がきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボタン

自分で織った服に取り付けるそうです

 

 

 

 

一輪挿し

三角形に作るのに苦労されていましたが

白い釉薬に流れた模様がポイントになって

います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蚊遣り

ブルーや黄色の模様がかわいらしさを

演出しています

 

 

 

傘立て

動きのあるデザインと釉の掛け分けで

現代的な感じに仕上がっています

 

 

 

 

 

 

 

 

角皿

かわいらしい絵付けが素敵です

 

 

 

 

 

蘭鉢

 

脚のデザインがユニークです

釉もきれいにのっています

 

 

 

 

 

 

 

中皿

呉須で手書きしたデザインが

より一層手作り感を出しています

いろんな料理に使えそうです

 

 

 

 

 

 

果物入れ

釉の掻き落としでより立体感が出ています

 

 

 

 

 

 

プレート皿

松竹梅のめでたいデザインです

 

 

2016年08月01日 13:45

新作の蚊遣りなどを展示しています

ギャラリーふうでは、奥田福泰作の夏の器などを展示をしています。

新作の蚊遣りの他、前に紹介しました蕎麦ちょこの新作も追加しています。

 

新作の蚊遣り(つりさげタイプ)

針金の先端が隠れるようにしています

 

 

 

 

 

 

蚊遣り

線香をガラスウールの上に置くタイプです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビアマグとカップ&ソーサー

 

 

 

 

花器

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ホールの展示

 

 

 

2016年07月23日 10:05

喬松小学校の生徒とその家族の方の陶芸作品です

PTA行事で津山市坪井上にある喬松小学校で陶芸体験の講師をしました。

小学4年生とお母さんや兄弟姉妹の方が一生懸命お皿を作りました。

皆さん楽しそうでわいわい言いながら時にはお母さんの方が夢中になって

いました。中には箸置きも作られた方もいらっしゃいました。

行事は6月にあったのですが、やっと焼き上がりましたので、ここで紹介します。

作り方は、粘土を板状に伸ばして絵をかいたり、木の葉を押し付けて葉脈を

写したりして色化粧泥で彩色したものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年07月19日 09:07

新作の陶器を紹介します

今ギャラリーふうでは、奥田福泰の新作陶器を中心に展示しています。

夏のテーブルを涼しく彩る蕎麦ちょこやブルーのアイスクリームカップ

鳥やカエルのオブジェなど

また今年初窯出しをした勝間田焼もありますので、ぜひみにきてください。

 

 蕎麦ちょこ(小鉢としても使えます)

 

 

 

アイスクリームカップ

(珍味入れなどにも)

 

 

 

 

鳥のオブジェ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カエルの置き物

2016年07月10日 09:44

うっとおしい雨の日も雨傘の置き物で明るく

ギャラリーふうの展示の一部を紹介します。

うっとおしい雨の日も雨傘の置き物で明るく過ごしたいものです。

 

 

雨傘と雨靴の置き物

中棒(シャフト)以外は焼き物です

 

 

 

 

 

 

半夏生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏庭の花

 

 

2016年06月24日 23:56

津山工芸展に陶芸作品を出品しています

6月16日~6月19日(日)まで津山工芸愛好会主催の第47回「津山工芸展」が

開催されております。

私(奥田福泰)の作品も展示されておりますので、ご来場の上ぜひご覧ください。

会場:津山商工会館1階 大ホール(津山市野村376番地山下30-9 商工会議所内)

時間:10時~18時(最終日は16時まで)

なお陶芸のほか漆芸、染色織物、木竹工芸などが展示されています。

 

作品名:赤と黒

 

 

2016年06月18日 09:57

勝間田焼の窯焚き風景と窯出しのご案内

勝間田焼きの青勝窯の窯焚きが終了し、前回ご案内いたしました通り、いよいよ明日窯出しの予定です。

6月12日(日)午後からは現地販売も予定しておりますので、見学にお越しください。

青勝窯は、勝央町ノースビレッジの駐車場から北約200mのところにあります。

現地に駐車もできます。

 

 

薪を投入しているところ

 

 

 

 

 

 

 

ゆらぐ炎と作品

 

 

 

 

 

 

 

薪を投入した直後は、煙突から炎が上がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焚口を塞いだ直後は、まだ炎が噴き出しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年06月11日 09:58

勝間田焼の窯焚き・窯出し見学のお知らせ

勝間田焼復活会のメンバーである私は、昨日(6月3日)より窯焚きに参加しています。

昨年より原野を整地して仲間と穴窯を築窯したもので、今回が初窯です。

窯は、ノースビレッジ三叉路から北(美野方面)に向かい、約200m先を右折したところにあります。

窯焚き期間中は、見学もできます。

なお窯出しは、6月12日(日)の予定です。午後から現地販売も予定しておりますのでお越しください。

 

 

 

窯詰めが終わり、お供えをしています

この後お祈りをして火入れをしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焚き初めの写真です

これからゆっくりと温度を上げていきます

2016年06月04日 07:09

個展作品「陶のあかり」の紹介

M&Y記念館でFukuyasu Okuda展「青の世界」に展示している陶のあかり作品を2つ紹介します。

 

作品1:「ベレー帽の女」

ベレー帽をかぶった女性をイメージした作品です。ストライプ状に穴をあけ、ブルーに彩色しています。

室内を暗くすると光が壁や天井に広がっているのがよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品2:「Winter Tree」

木の形に穴を開け、青色のランプで、冬のイメージにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なおFukuyasu Okuda展「青の世界」は、6月5日まで開催しておりますので、ぜひ実物をご覧

ください。

会場:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)

    岡山県津山市東一宮13-8 TEL0868-27-3239

    開館時間:10:0017:00 休館日:毎週水・木曜日  

2016年05月27日 00:05