ギャラリーの冬支度
朝夕寒くなってきました。
ギャラリーふうでは、庭の松に虫退治のコモを巻いて冬を迎える準備をし、灯篭にもコモを巻いています。
お正月用の干し柿もいっぱい作って吊るしました。ギャラリーへお越しの際には、外の風景もお楽しみ
ください。
朝夕寒くなってきました。
ギャラリーふうでは、庭の松に虫退治のコモを巻いて冬を迎える準備をし、灯篭にもコモを巻いています。
お正月用の干し柿もいっぱい作って吊るしました。ギャラリーへお越しの際には、外の風景もお楽しみ
ください。
津山の民芸展は本日(10/11)17時までです。
昨日はたくさんの方々にお越しいただきましてありがとうございました。
展示販売の他、陶芸絵付け体験も行っております。
まだの方はぜひ足をお運びください。
なおギャラリーふう(津山市野村)は、本日オープンしておりますので
こちらでも奥田福泰の陶芸作品をご覧いただけます。
津山の民芸展2日目が終わりました。ご来場くださいました方々、ありがとうございました。
なお11日(日)まで行っていますので、まだの方はぜひおいでください。参加者一同お待ちいたしております。
引き続きギャラリーふうの展示を写真で紹介しますので、ご覧ください。
猿の置物とぐい飲み
ビアマグとパスタ&カレー皿
(細かいビールの泡が持続します)
花器と抹茶茶碗
(抹茶茶碗をお求めの方には古布で作った袋を差し上げます)
ギャラリーふうでは、食器・花器や来年の干支の置物などを展示販売しています。
また前回お知らせいたしましたように陶芸の絵付け体験も行いますので、皆さまのご来場をお待ちいたしております。
会場:アルネ津山4階 アートギャラリー
日時:10月6日(火)~11日(日) 10:00~18:00(最終日は17時までです)
ギャラリーふうの奥田です。
イベント情報にも掲載しておりますが、アルネ津山4階の地域交流センターで10月6日(火)~10月11日(日)に行われる津山の民芸展で陶芸の絵付け体験イベントをしますので、あなたも参加してみませんか?
こちらが用意した素焼きしたお皿などに紋様、絵や文字などを描きますが、転写紙を使って絵を写し取る方法もあり、絵が苦手な方も簡単に自分だけのオリジナル陶器を作ることができます。
例えば次のような方法があります。
〇転写紙(所用時間約1分/コマ)
素焼の器に陶芸絵具で絵が印刷されている和紙を置き、水で濡らした筆で押さえて転写します。
簡単できれいな絵が転写されます、さらに周りに陶芸絵具で模様などを入れてもいいでしょう。
もみじ・メダカ・麦・桔梗の4種類の絵を用意しています。
〇パステル(所用時間約5分~30分)
細かい絵には不向きですが、クレパス感覚で、素焼のお皿などに絵が描けます。
一気に描くのが不安でしたら、鉛筆で下書きしてから描いてもいいでしょう。
気に入ったデザインや図案がありましたら持ってきて、輪郭を写してからから描いてください。
〇呉須(青~藍色)・ベンガラ(茶~黒)(所用時間約5分~)
筆につけて描きます。細かい線から大きな線まで描くことができます。
パステルと同様に、下書きしたのち描くといいでしょう。
なお今回絵付けされた作品は、工房にて透明釉を掛けた後本焼きしますので、出来上がるまで20日程度かります。出来上がりましたら連絡しますのでギャラリーに取りに来ていただくか、郵送になります。
〇素焼の器は数量限定です。お早目にお越しください。
お皿(10個)、コップ(9個)、コーヒーカップ(5個)
〇体験料
お皿・コップ:¥2,160(税込) コーヒーカップ:¥2,700(税込
なお作品を郵送する場合は、別途郵送料が必要になります。
左上:パステル(線模様)
下 :転写紙(もみじ・メダカ・麦・桔梗)
右上:呉須(竹)・ベンガラ(もみじ)
もうすぐ満月ですね。
ギャラリーふうでは、奥田福泰作の陶のランプシェードを展示しています。
月ウサギがお餅つきをしている様子を表しています。 少し暗い所に展示していますので。
昼でも灯りとして見ることができます。 ぜひご来場になってご覧ください。
ギャラリーふうの周りの田圃では稲刈りが終わり、あぜ道や川土手に彼岸花がいっぱいさいています。
この時期に一斉に花を咲かせる彼岸花は、その存在を誇示しているようでもあります。
ギャラリーの庭にも、シュウメイギクに交じって咲いておりますので、ギャラリーにお越しの際には、ぜひ周りの風景もお楽しみください。
なおギャラリーは毎週金土日のみのオープンとなっており、この連休中は本日(9/19)と明日(9/20)となります。
勝央町の出雲街道勝間田宿一帯で行われている街道祭に
勝間田焼復活会メンバー達と作品展をしておりますので、
街道祭にお越しの際には、ぜひお立ちより下さい。
展示場所は、旧郵便局跡です。
なお街道祭は、昨日から始まり本日(9/13)までで、
10:00~15:00となっています。
朝夕涼しくなり、虫の声も一段と大きくなってきました。
庭の花も夏から秋へ移り変わっています。
さてギャラリーふうでは、中秋の名月(9月27日)にちなみ
奥田福泰作の月を題材にした陶芸作品、新作のお皿やカップを
展示しております。その一部を紹介します。
なお9月6日(日)は、都合により臨時休業します。