昨年12月に成名小学校の4年生に陶芸体験の出前授業をし
たときの作品です。粘土を伸ばして絵を描いたものを、私の
工房に持ち帰って焼成しました。
陶芸の歴史や作品ができるまでの工程について授業した後、
作品を返却して出来上がった作品の感想を発表してもらいま
した。
みんな一生懸命作ったので、出来上がりを見て嬉しそうでし
た。これからもいろんな体験をして成長してもらいたいと思
います。
辰の置物を展示しております。残りわずかとなりましたのでお早めに・・・
年内の営業は、12月22日(金)、23日(土)、24日(日)のみとなりました。
なお来年1月は、12日(金)から毎週金土日にオープンします。
小学校4年生に陶芸で絵皿を作る出前授業をしました。
粘土を厚さ6mm、直径26cm位の円板状に延ばし、色のついた化粧泥で水彩画のように絵を描きます。
粘土をきれいに延ばすのに苦労していましたが、各々が事前に用意したデッサンを基に楽しそうに絵を描いていました。
作品は工房に持ち帰り縁を上げてお皿の形に整えました。その後乾燥→素焼→釉薬掛け→本焼きの工程を経て完成です。
来年1月24日に焼き物に関する授業の後、全員に作品の感想を発表してもらう予定です。
ギャラリーふうにて奥田福泰の陶展を開催しています。
来年の干支(辰)、埴輪、勝間田焼、食器、花器やランプシェードなどを展示しています。
日時:12月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00
会場:ギャラリーふう 708-1116 岡山県津山市野村376
ギャラリーふうにて奥田福泰の陶展を開催しています。
来年の干支(辰)、埴輪、勝間田焼、食器、花器やランプシェードなどを展示しています。
日時:12月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00
会場:ギャラリーふう 708-1116 岡山県津山市野村376